賞味期限切れビールの賢い使い方。期限が切れても捨てないで!
賞味期限が切れたビールは飲める?捨てる?
まとめ買いしたり、お中元などで頂き物として受け取ることも多い缶ビールや瓶ビール。
冷蔵庫やキッチンの奥から、ひょっこり賞味期限切れのビールが出てくる…なんてこともありますよね。
いくら機会風とはいえ、3ヶ月も4ヶ月も賞味期限の切れたビールを飲むのは、ちょっとためらうもの。
賞味期限切れのビールは飲んでも問題ないのか?
飲む以外の使い方は?
賞味期限ビールの賢い活用法を紹介します。
賞味期限が切れてもビールは飲める!
賞味期限とは、その食品を美味しく飲み食いできる期限のこと。
期限が切れたものは、味は落ちるものの食べられなくなるわけではありません。
生鮮食品のように、時間とともに品質が落ちて食べると害になるものは、賞味期限ではなく「消費期限」が定められています。
さて、缶ビールに定められているのは賞味期限。ビールの賞味期限は、基本的には9ヶ月ほどで設定されています。
賞味期限を過ぎてしまっても、飲むこと自体には問題はありません。
でも、賞味期限を過ぎたビールは、ビールにとって大切な喉ごしを左右する、炭酸が弱くなってしまいます。
微炭酸でもかまわないという場合は、そのまま飲んでも大丈夫。食中毒や腹痛の心配もありませんよ。
保存状態にもよりますが、缶ビールなら賞味期限から半年ほどなら、そこまで違和感を感じずに飲むことができます。
瓶ビールは缶ビールより早く炭酸が抜けてしまうので、缶と瓶が残っているなら、瓶ビールを先に飲んでしまいましょう。
気の抜けた賞味期限ビールの活用法
気が抜けたビールなんて飲みたくないなあ…という人も、捨てるのはまだ待って!
賞味期限が切れて炭酸が抜けたビールを、有効活用できる方法を紹介します。
賞味期限切れビールの活用法(1)キッチン周りの掃除に使う
実はビールは、掃除用の洗剤代わりとしても、なかなか優秀。
ビールを布や雑巾に染み込ませて、キッチンの拭き掃除をしてみましょう。
ビールに含まれるアルコールや酸が汚れを溶かし出すので、キッチンのしぶとい油汚れもサッパリ。
ビールなら口に入ったり肌に付いても安全ですし、匂いは少し時間が立てば飛んでしまいます。
賞味期限切れの缶ビールだけではなく、飲み残しのビールでも使えますよ。
この缶ビール、捨てようか、どうしようか?と迷った時は、エコな洗剤代わりとしてお試しあれ。
賞味期限切れビールの活用法(2)サクサク天ぷら衣
家庭で天ぷらを作ると、しなっとなってしまうことはありませんか?
それを解決するのに、ビールが役立ちます。
使い方は簡単で、天ぷら衣にビールを入れるだけ。
水とビールを半々で使っても良いですし、水の代わりにビール全量を使ってもかまいません。
ビールの炭酸で衣に気泡ができるので、天ぷらがサクッと軽い歯ざわりに仕上がります。
ビールで作った天ぷらで、ますますビールで進んでしまうかも…!?
賞味期限切れビールの活用法(3)豚肉の柔らかビール煮
揚げ物が苦手な人は、煮込み料理で活用を。豚肉とビールで作る、しっとり柔らかいビール煮込みのレシピを紹介します。
- 豚肉に塩コショウで下味を付け、全体に焼き目を付ける
- 豚肉を取り出した鍋で、薄切りにした玉ねぎを炒める
- 玉ねぎがしんなりしてきたら豚肉を鍋に戻し、肉がかぶるくらいの量のビールを入れる。あればローリエも一緒に入れる
- コンソメで味付けをし、豚肉が柔らかくなるまで煮込む
ビールで煮込むなんて、ビール味になるのでは?と思うかもしれませんが、ビールの苦味はほとんど残りません。隠し味のようなものですね。
ビールのアルコールと炭酸の効果で、お肉がとても柔らかく仕上がりますよ。
お鍋1つで作れて簡単なわりに、手の込んだ料理に見えるので、ビールが大量に余ったら、ぜひ試してみてくださいね。