炊飯器だけでOK!冷めてもモチモチ、簡単おはぎの作り方
手作りおはぎも簡単に。炊飯器だけで作れるおはぎのレシピ
お彼岸のお供えとして、春と秋になると店頭でも見かける機会の増える、おはぎ。
あんこの素朴な甘さと柔らかいお餅が、懐かしい気持ちにさせますよね。
田舎のおばあちゃんを思い出す人も多いのではないでしょうか。
あまり家庭で作ることのないだろうおはぎですが、材料はあんことお餅だけですから、やってみると意外と簡単に作れます。
お彼岸のお供えはもちろん、腹持ちの良い軽食やおやつにもなるおはぎ、一度手作りに挑戦してみませんか?
餅つき機やせいろを使わず炊飯器だけで作れる、とっても簡単なおはぎの作り方を紹介します。
簡単!おはぎの作り方(手のひらサイズで約10個分)
- もち米 … 1.5合
- 水 … 130~140cc
- 砂糖 … 小さじ1
- 市販の粒あん … 400~500g
(1)もち米をとぎ、1時間ほど水に浸けておく。
(2)もち米と水を炊飯器に入れ、通常の白米モードで炊く。
(3)もち米が炊けたら10分ほど蒸らした後、砂糖を入れてしゃもじで混ぜる。
(4)綿棒などを使って荒く潰し、好みの固さにする。
(5)もち米を10等分して丸め、粒あんで包んだら出来上がり!
砂糖は味付けというよりも、もち米の水分をキープして、お餅を柔らかく保つために入れています。
少量の砂糖を入れることで冷めても固くならず、柔らかさが翌日まで長持ちするので、忘れずに入れてくださいね。
粒あんでお餅を包む時は、ラップに粒あんを薄く伸ばし、その上に丸めたお餅を乗せて包むと手を汚さず、きれいに丸めることができます。
すぐに食べない場合は、ラップに包んだ状態で、そのまま保存することも。
ここでは粒あんを使いましたが、お好みできな粉、こしあん、すりゴマなどを使っても、もちろん美味しく作れますよ。
何種類か作ると見た目も華やかになるので、雛祭りやお花見など、季節の行事に出す一品としてもぴったり。子供から大人まで、みんなで楽しく食べられます。
調理は炊飯器におまかせで、洗い物もほとんど出ない簡単手作りおはぎ、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
![]() 【送料無料】27年産新潟産もち米1kg(こがねもち100%)最高級のもち米「こがねもち」をお餅にすると、キメ細かい艶のある、弾力、歯ごたえのあるお餅ができあがります。【RCP】【10P05Dec15】 |
![]() 【つぶこしセット!(小)】あさイチ 小豆 あんこ つぶあん500gとこしあん500gのセット!かき氷 シロップ柏餅 つぶあん たいやきお餅つきに!お汁粉!たい焼き!ヘルシーな日本伝統食 安心な無添加 あんこ 高級 粒あん 業務用 自然食品 パン材料 |