賞味期限を1年過ぎたバターでも食べられる?バターの意外な賞味期限とは
賞味期限切れのバターに、食べ切れなかったバター…いつまでOK?
冷蔵庫に入れっぱなしのバター。
一度に大量に消費するものではないだけに、買ったまま消費期限が切れてしまったり、食べ切れずに何ヶ月も経ってしまったり…なんてことは珍しくありません。
バターのパッケージには賞味期限や、開封後はできるだけ早くお召し上がりくださいの記載がありますが、見た目はカビも生えていないし、食べようと思えば食べられそうですよね。
賞味期限切れのバターを食べたら危険?
開封後、放置したバターは捨てないとダメ?
バターの賞味期限にまつわる疑問を解消します。
目次
バターに記載されているのは消費期限ではなく「賞味期限」
まずは、混同されがちな消費期限と賞味期限について知っておきましょう。
消費期限は、その食品を安全に食べられる期限のことで、傷みやすく日持ちのしない生鮮食品などに設定されます。
一方の賞味期限は、美味しく食べられる期限のこと。多少期限を過ぎてたとしても、味は落ちるものの食べることはできます。
では、バターに記載されているのはどちらかというと…
答えは賞味期限。つまり、バターの場合、パッケージに記載の期限を過ぎたからといって、いきなり食べられなくなるわけではないということです。
バターは賞味期限を過ぎても食べられる。けど…
結論から言うと、バターは未開封・開封後に関わらず、賞味期限を過ぎても食べることはできます。
バターは、もともと非常に腐りにくい食品。油脂で出来ており、かつ水分が非常に少ないので、冷蔵庫で保管していれば、基本的に腐敗することはありません。
カビの生えたパンを見たことはあっても、カビの生えたバターを目にすることがないのは、これが理由です。
また、日本の食品の賞味期限はかなり余裕を持って設定されているため、賞味期限を1ヶ月や2ヶ月過ぎたバターを食べてしまっても、そうそう心配は要りません。
あくまでも自己責任ですが、賞味期限を1年過ぎたバターを食べているなんて人も。
ただし、バターの酸化には注意が必要です。
古くなって硬くなったバターは食べないほうがいい
賞味期限が切れて古くなったバターや、密封されずに空気に触れていたバターは、表面の色が濃くなり、硬くなることがあります。
濃い黄色に変色して固まった部分は、必ず取り除いて食べるようにしましょう。
これはバターの脂肪分が酸化した過酸化脂質。発がん性がある他、血管に付着して動脈硬化の原因になるなどのリスクがあります。
食べてすぐにお腹が痛くなるようなものではありませんが、健康に確実に害を与えるものなので、酸化したバターを口にすることは避けるべきです。
バターを保存する時はラップに包むなどして、できるだけ空気に触れないよう密封すると、酸化を防ぎ、風味が落ちるのも防ぐことができます。
バターを一度に使い切れない時は、保存方法に少し気をつけてみてくださいね。
いちいちラップに包むのが面倒な人は、バターケースを使うのもおすすめです。
関連記事)
マヨネーズの賞味期限にまつわる意外な事実≫