みかんのカロリーって?みかんを食べ過ぎると太る…?
冬といえばみかん!1個あたりのカロリーは?
冬といえばコタツでみかん。カゴに山盛りのみかんを見ると冬を感じる…なんて人もいるのでは?
食卓やテーブルに無造作に置いておくことが多いので、1個、また1個と食べてしまいますが、気になるのがみかんのカロリー。
みかん1個のカロリーはどれくらい?
みかんは甘いから、食べると太る…?
などなど、みかんのカロリーに関する疑問を徹底調査しました!
みかん1個あたりのカロリーは30~40kcal
みかんのカロリーは100gあたり45kcal。
市販のみかんは大きさごとにS、M、Lに分けられていますが、最も一般的なM玉みかんの重さは約100g。皮をむいた後の可食部は75gなので…
みかん1個のカロリーは34kcalということになります。もちろん、大きさによって多少の前後はありますが、だいたいみかん1個30~40kcal程度ということ。
あれ?みかんって、思っていたより低カロリー!と思った人も多いのではないでしょうか。
そう、みかんは実は低カロリー。甘いので、高カロリーで太るというイメージを持たれがちですが、主成分は水分なので、意外とカロリーは少ないのです。
甘いのに低カロリー&ビタミン豊富。みかんはダイエット向きの果物だった!
ケーキを1個食べると、だいたい300~400kcalくらいはありますから、それに比較するとみかんのカロリーは1/10。
ダイエット中にケーキやスナック菓子を食べるくらいなら、みかんを2、3個食べるほうがよっぽどヘルシーだということです。みかんなら仮に3個食べたとしても100kcal程度。
甘さも食べた満足感もあるのに低カロリーなので、むしろダイエット向きの間食です。
また、果物であるみかんはビタミン類が豊富。特にビタミンCを豊富に含み、みかん2個で1日に必要なビタミンCの量をカバーします。ビタミンCは美肌だけでなく、風邪の予防にも効果的なので、冬にはピッタリ。
みかんはスジや皮まで食べると健康効果アップ!
みかんの白いスジや透明な薄皮の部分には食物繊維が豊富に含まれます。お通じの改善や満腹感アップに役立つので、できれば取り除かずに食べたほうが、ダイエットや健康のためには効果的。
薄皮部分に含まれる食物繊維は、オレンジ色の果肉部分の約4倍。苦手でなければ、ぜひ薄皮ごと食べることをおすすめします。
低カロリーでヘルシーなみかん。これなら安心して食べられそうですが、くれぐれも食べ過ぎには注意してくださいね。