Bluetoothスピーカーをペアリングできない問題を3秒で解決した方法
Bluetooth機器が検出できるのにペアリングできない時は…
先日、ワイヤレスで使えるBluetoothスピーカーを購入しました。
スピーカーの電源を入れてBluetoothデバイス管理の画面を開くと、問題なくスピーカーが検出され、「ペアリングの準備完了」状態に。
そこで「ペアリング」ボタンをクリックして接続を試みるも、なぜか接続できません。
Bluetooth機器の再起動、充電、デバイス検出のON/OFF、PC本体の再起動、Bluetooth接続オプションの変更…
等々試しましたが、何度やっても、やはり接続できない。
一定の待ち時間があった後、接続できませんでしたというメッセージが表示されてしまいます。
不良品か?
電波が弱いのか?
自分のパソコンでは使えない商品だったのか?
という考えが次々と頭をよぎるも、実は解決策は非常に簡単でした。
Bluetoothスピーカーとヘッドホンは、複数機器をペアリングできない
実は、Bluetoothのスピーカーとヘッドホンは、複数機器を同時にペアリングすることができません。
電話を1度に2ヶ所にかけることができないのと同じように、Bluetoothの音声機器は、基本的に1度に1つしかペアリング及び接続ができないのです。
なお、もう少し補足しておくと、複数機器をペアリングできないというのは、1台のパソコンにBluetooth機器1つしか使えないということではありません。
より正確に言うと、「同じ機能・ジャンルのBluetooth機器は1つしか接続できない」ということ。
例えば、マウスとキーボードとスピーカー、3種類のBluetooth機器を同時に使用することはできますが、マウス3個を同時に使うことはできません。
すでに同ジャンルの機器がペアリング済みの場合、2台目を一緒に使うことはできないということですね。
と、いうことは…。
iPhoneのペアリングを解除したら、無事に接続できた
私の場合、スピーカーではありませんが、使用しているパソコンですでにiPhoneがペアリング済みでした。
そこで、iPhoneのペアリングを解除して、再度スピーカーをペアリングしてみたところ、今度はあっさりと接続成功。
無事にスピーカーを使うことができました!
iPhoneをペアリングしていたのはファイルの送受信をするためでしたが、パソコン側ではiPhoneのようなスマートフォンも、音声機器のひとつとして認識されていたのだと思われます。
しかし困ったのは、これらのことがスピーカーの説明書で一言も触れられていなかったこと。
1行でも書いていてくれれば、ペアリングを解除する数秒の手間だけで済んだものを…(>_<)
スマートフォンをPCとペアリングしている人は少なくないと思うので、私と同じ問題で困っている人も、少なからずいるのではないでしょうか。
スピーカーに限らず、新しいBluetooth機器が検出されているのにペアリングできない、接続できないという場合は、他のBluetooth機器のペアリングを解除することを試してみてください。