Skype用マイクどれを使えばいいの?マイクの違いと選び方
パソコンにマイクをセットして、Skype無料通話を使おう!
チャット用ツールのSkype(スカイプ)は、パソコンにマイクを接続すると、無料で音声通話もすることができます。
お互いにパソコンを使っている人同士で通話する場合、Skype通話はとても便利。パソコンの画面を見ながら話すことができ、URLはチャットで送ることができるので、打ち合わせもスムーズに進みます。
最近ではマイクも1000円程度で安価に購入できるので、まだ使ったことのない人はぜひSkype無料通話を試してみましょう!
Skype通話では、次のようなタイプのマイクが使用可能です。
いわゆる普通のマイク(ダイナミックマイク)
いわゆる普通のマイクもSkype通話に使えます。ただ、カラオケで使うようなマイクだと、片手でマイクを持っていなければいけないしサイズも大きいので、キーボードを使いたい場合は少々不便。
Skype通話に使いたい場合は、コンパクトなサイズで固定スタンドも付いた卓上マイク、パソコンのマイクジャックに差して使う、手のひらサイズの小型マイクなどが適しています。
Skype通話相手の声は、基本的にはスピーカーから聞くことになります。特に設定しなければ、パソコン本体のスピーカーから音声が聞こえてきます。
周囲に通話内容が聞こえるのが嫌な場合には、イヤフォンやヘッドフォンを接続する必要がありますが、この場合、マイクとイヤフォンを別々にパソコンに繋がなくてはいけません。
電話のように、基本的に1人だけでSkype通話を使うのであれば、次に紹介するヘッドセットタイプのマイクのほうが便利です。
逆に、同じ場所にいる複数人で同時に会話する場合には、卓上マイクをテーブルの真ん中に置いて使うことができて便利。会議やミーティング、多人数での交流といった目的でSkype通話を使うなら、卓上タイプのマイクが良いでしょう。
ヘッドセットタイプのマイク
イヤフォンとマイクがセットになったヘッドセットタイプ。コールセンターのオペレーターのようなマイクです。
両手が使えるので、キーボードを使いながらのSkype通話にはぴったり。Skype通話で1番よく使われるタイプが、このヘッドセットタイプです。
このタイプのマイクの場合、Skype通話相手の声はイヤフォンから聞くことになりますので、自分以外の人には、通話相手の声は聞こえません。
500~1000円程度の商品も多く、大型家電ショップや通販で手軽に入手できます。
自分に合ったSkype用マイクはどっち?
→卓上タイプのマイクが便利です。
→ヘッドセットタイプのマイクが便利です。