【動画あり】バレンタインデーのラッピングのやり方まとめ。不器用さんでも大丈夫!
バレンタインデーに使えるラッピング方法を覚えよう!
もうすぐバレンタイン、もうプレゼントは決めましたか?バレンタインギフトを渡す時、印象を大きく左右するのがラッピング。
自分で包めばオリジナリティが出て、より気持ちも伝わりますよね。
そこで、基本のななめ包みから、ちょっとしたコツで可愛らしく見せるラッピングテクニックまで、バレンタインデーのラッピング方法が学べる動画をまとめました。どれも簡単なので、動画を見ながら丁寧に手を動かしていけば、ぶきっちょさんでも大丈夫!
一度覚えれば、バレンタインデー以外の場面でも活躍するので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ラッピングの基本中の基本!ななめ包み
デパートやお菓子屋さんで箱の包装をする時に使われるラッピング方法は、「ななめ包み」というのが正式名称。デパート包み、キャラメル包みと呼ばれることもあります。このななめ包みをマスターすれば、四角い箱のラッピングはお手の物!
ななめ包みの解説動画はたくさんありますが、この東急ハンズのななめ包み解説動画は、きれいに包むコツや気をつけるポイントに印がついていて、わかりやすいと評判です。
紙袋のラッピングがちょっとのコツで華やかに!三角形包み
何の変哲もない紙袋のラッピングも、ちょっとのコツでこんなに可愛くなるんだ!と納得させられるラッピングテクニック。簡単なのに、いつもの紙袋が見栄えの良いギフトパッケージに変身します。
動画では、ラッピングペーパーを折って紙袋を作るところからスタートしていますが、もちろん最初からすでにある紙袋を使ってもOK。
箱に入っていないお菓子を包みたい時に大活躍するラッピング方法です。
ワインをプレゼントしたい時に、ボトルラッピング
お酒好きな彼のために、バレンタインデーにワインを贈ろうと考えている女性も多いはず。でも、ワインボトルってどう包んだらいいかイメージがつきませんよね。
こちらの動画で解説しているのは、ワインなどのボトルを包装紙1枚できれいに包むラッピング方法。この方法を覚えれば、お店で箱なしのワインを買った時でも困りません。
どんな形のギフトでも失敗せずにラッピングできる!巾着ラッピング
柔らかい不織布を使って作る、巾着型のラッピング。不織布ならシワにならず、折る手間もないので、誰でも失敗なくラッピングできるのが大きな魅力!
不織布は100均の他、ラッピング用品店や文房具店で手に入ります。色違いの不織布を何色か買っておけば、組み合わせ次第でいろんなカラーのラッピングが楽しめますよ。
包む物の形を問わないので、丸い形の物やぬいぐるみなども入れられます。まとめ買いしたお菓子をバラして、個別のバレンタインデーギフトを作りたい時にも便利なラッピング方法です。