アイロンテープやお名前シールの剥がし方 きれいに剥がすコツって?
アイロンテープの名前の剥がし方
お名前シールを貼るのに失敗したり、子供のお下がりを人にあげる時などで、アイロンテープを剥がしたい時がありますよね。
ここでは、アイロンテープやお名前シールの簡単な取り方をご紹介します。
アイロンテープをきれいに剥がす方法
アイロンテープを剥がすには、アイロンを使います。
アイロンテープにアイロンをかけると固まっていた接着剤が溶けるので、簡単に剥がすことができるのです。
実際に行う時は、剥がしたいお名前シールなどの上にあて布をあて、その上からアイロン(中温~高温)で押さえます。
上手に剥がすコツは、アイロンを前後に動かさず、その場でギュッと押しつけること。
子供服などに貼るお名前シールサイズなら、10~20秒くらい温めれば大丈夫だと思います。
アイロンテープが十分に温まったら、熱いうちに端から剥がすときれいに取れますよ。
シール部分が熱くなっているので、剥がす時はお箸やピンセットを使うと楽です。
剥がれてこない時は、まだ接着剤が溶けていないということなので、もう一度アイロンで温め直してくださいね。
こちらの動画で、実際にシャツに貼ったお名前シールを剥がすところがご覧になれます。
テープが取れてもノリが残ってしまったという場合は、残ったノリ部分に要らない布をあて、先ほど同様、アイロンを押し付けてノリを溶かします。
その後、少し冷ましてから布を剥がすと、ノリがあて布にくっついて取れてきます。
アイロンテープが剥がれない時の対処法
アイロンで温めれば、メーカーに関わらずたいていのアイロンテープは取ることができますが、貼ってから時間が経っているお名前シールなどは、普通より剥がれにくくなっていることも。
なかなか剥がれない…という場合の対処法を紹介します。
それは、あて布を濡らすか、もしくはアイロンのスチーム機能を使うこと。
水分でふやかすことで、接着剤がより溶けやすくなり、剥がれやすくなります。
頑固なテープに遭遇した時は、試してみてくださいね。
アイロンテープの剥がし方のまとめ
- あて布をした上からアイロンをかけると、接着剤が溶けてアイロンテープやお名前シールを剥がせる
- 取れにくい場合は、あて布を濡らすかスチームアイロンを使うと、接着剤がふやけて取れやすくなる