水着やラッシュガードの砂が取れない!簡単に取る方法は?
水着の砂が取れない!
海水浴で水着やラッシュガードの生地に入り込む砂。
水洗いや洗濯機では完全に取れないうえ、黒い点々がカビのように見えて、対処に困る人も多いと思います。
水着やラッシュガードに付いた砂を落とす方法についてまとめました。
水着の砂を簡単に取る方法
水着の砂は、こうすると比較的簡単に取ることができます。
- バケツやタライに多めの水を張り、振り洗いしておおまかに砂を落とす
- 繊維に入り込んだ細かい砂や泥は無理に取ろうとせず、いったん水着を乾かす
- 水着が乾いたら、砂が入り込んだ部分の生地を引っ張って伸ばしながら、水着の裏側から指で弾く
ポイントは、完全に乾かしてから指で弾いて砂を落とすこと。
水着が濡れた状態だと砂が生地にくっついてしまうので、乾燥させてから取ったほうが効率が良いのです。
特に、泥はこすればこするほど繊維の奥に入り込んでしまうので、洗って落とそうとすると、かえって失敗します。
ただ、砂や泥が入り込んだ面積が広い場合は、指で弾くのはけっこう面倒…。
そんな場合は、コロコロ(粘着シート)を使うと、簡単に広い範囲の砂を取ることができておすすめです。
掃除機で吸い取る方法もありますが、生地ごと吸い込まれてしまってやりにくいので、私はもっぱらコロコロを使っています。
乾いた水着を床に広げて、砂の付いた部分を足で伸ばすように押さえながらコロコロすると、わりと一度に取れますよ。
コロコロで全体の砂を取った後、指で弾いて残った砂を落とすと効率が良いと思います。
コロコロは掃除用でもかまわないのですが、洋服用のコロコロがあると小回りが利いて使いやすく、生地を傷めずに済むので便利です!
水着の砂を取る方法まとめ
- 水着に付いた砂は水洗いで落とそうとせず、水着を完全に乾かしてから弾いて取る
- 広範囲の砂はコロコロを使うと楽
今まで、水着が濡れている時に無理矢理取ろうとしてジャブジャブ洗ってはイライラしていたのですが、乾かして取ればいいとわかっただけでも、だいぶ楽になりました。
(それでも、面倒なことに変わりはないんですけどね…)
なお、意外と迷ってしまう水着の正しい洗い方については、こちらをご覧ください。
洗濯機で水着を洗う時の注意についてまとめています。
水着の正しい洗い方 洗濯機ではどうする?洗剤やコース、乾燥について»
参考書籍)
「汚れを落とす!」ワザあり事典(PHP研究所)
新品みたいに長持ち!お手入れの教科書(PHP研究所)