疎遠な友達の結婚式の断り方 親しくない人の招待を断る理由と例文について
疎遠な友達の結婚式を断るスマートな理由は?
すっかり疎遠になった友達からの結婚式の招待。
正直行きたくないのが本音でも「お金がないから」「仕事が忙しいから」といった理由で断るのは失礼です。
どう断れば角が立たず、大人としてスマートにマナーを守れるのか?
親しくない友人の結婚式の断り方と例文を紹介します。
結婚式の断り方 親しくない友人の場合
疎遠な友達の結婚式を断る理由としておすすめなのは、次の2つ。
- やむを得ない事情により欠席する、と理由をぼかして断る
- 親戚の結婚式を理由に断る
まずは理由をぼかした断り方。
冠婚葬祭のマナーでは、結婚式のような慶事と弔事が重なった場合、二度と会うことができないという理由から弔事を優先するのが原則です。
そしてこの場合、不幸を慶事に持ち込まないようにという意味から「やむを得ない事情で」と、理由をぼかして結婚式の招待を断るのがマナー。
相手がこのマナーを知っているかどうかはわかりませんが、とりあえず「やむを得ない理由で…」「急なことが起こったので…」とお断りすれば失礼はありません。
もうひとつは、親戚の結婚式を理由にすること。
慶事が重なった場合、関係が深いほうを優先するとされていますので、しばらく会っていない友人と親族であれば、親族を優先するのが自然です。
この場合「先約があり」と伝えます。
慶事の場合は具体的に伝えても失礼にはならないので、「従兄弟の結婚式があるため」などと、誰の結婚式かを書いてもOKです。
たとえ本当のことだとしても、お金がない、仕事が多忙、旅行の予定があるといった断り方をすると「私の結婚式よりそっちのほうが大事ってこと!?」と相手を怒らせる可能性が。
今後の付き合いや共通の知人との関係にも支障をきたすかもしれないので、下手に言い訳するより、弔事か親族の結婚式という、無難かつ相手の追求をかわしやすい理由を使うのをおすすめします。
また、相手との関係にもよりますが、結婚式の招待を断った場合は、フォローしておくと後々角が立ちません。
具体的には事前に結婚祝いを贈るか、当日の結婚式会場に祝電を打つこと。
祝電なら何を贈るか迷うこともなく、出費も最低限で済ませられます。
ぬいぐるみ付きの祝電が定番ですが、個人的なおすすめはマシュマロ電報。
私も実際に経験があるのですが、ぬいぐるみは捨てるに捨てられず、貰った後の処分に意外と困ります。
マシュマロなら受け取った相手にそんな負担もなく、かつ珍しくてサプライズ効果もあり。
お花やバルーンとのセットギフトもあるので、興味のある方は公式HPを覗いてみてください。
結婚式の祝電に。メディアで話題の「マシュマロ電報」公式HPはこちら≫
結婚式の招待を断る例文
結婚式に招待されて欠席を伝える時は、欠席理由とお祝いの言葉をそれぞれ一言添えるのがマナー。
メールや招待状のメッセージに使える、お断り例文を紹介します。
- ご結婚おめでとうございます。残念ながらやむを得ない事情があり出席できませんが、素敵な結婚式になるようお祈りしています。
- ご結婚おめでとうございます。ぜひ出席したいのですが、あいにく先約がありお伺いできません。お二人のお幸せを心からお祈りいたします。
- ご結婚おめでとうございます。せっかくのお招きですが、どうしても外せない私用があり欠席させていただきます。お二人の末永いお幸せをお祈りしております。
疎遠な友達の結婚式の断り方まとめ
- 本当だとしても、お金がない、多忙だからといった理由を伝えるのは失礼であり、相手の機嫌を損ねる可能性もある
- おすすめの断り方、弔事による欠席か、親族の結婚式による欠席
- 弔事の場合は「やむを得ない事情で」などと、理由をぼかして伝える
- 慶事の場合は「先約があり」「◯◯の結婚式があり」などと伝える
- 結婚式の招待を断った場合は、事前にお祝いの品を贈ったり、当日祝電を手配するなどしてフォローすると後腐れがない
「なぜ私を招待したんだろう?」という結婚式へのご招待を受けたことが、私にも何度かあります。
せっかくのご招待だし…と出席したこともありますが、会場では知り合いもいなく完全なアウェイ状態。
もともとあまり親しくない新郎新婦とも、特にお話することもなく、盛り上がる周囲をよそに黙々と食事をいただくだけの苦しい時間で、正直来なくても良かったな…と後悔したのでした。
これでは精神的、時間的、金銭的な負担ばかり大きいので、次からはきっぱり割り切って、そうしたご招待は断ることにしました。
最近は少人数での披露宴が主流ですが、人によっては関係の浅い深い関係なく、知人や関係者を幅広く招いて盛大なお式を挙げることもあります。
少しでもご縁のあった友人の結婚式、できれば参加して祝福したいところですが、嫌々行くのではお祝いにもなりません。
知り合いみんなの結婚式に出席していてはキリがないので、あまり親しくない人や疎遠になってしまった友達の式は欠席して、別の形でお祝いの気持ちを示すのでもいいのかなと思います。
参考書籍)
冠婚葬祭 おつきあいとお金のマナー(西東社)
ホテルオークラ〈橋本流〉大人のマナー(PHP研究所)
ものの言い方伝え方 マナーの便利帖(学研プラス)
女のマナー常識555(PHP研究所)