大人のADHDが増えている。普通の事が、普通にできない…。
仕事で何度も同じミスをする、集中できない…。大人のADHDとは?
ADHDとは、Attention Deficit Hyperactivity Disorderの略。日本語では注意欠陥・多動性障害と訳されます。
もともとは子供に特有の障害だと思われていたADHD。
近年になって、大人になってもADHDの症状が残っていたり、仕事をするようになって初めてADHDであることが判明したというケースが増えています。
大人のADHDとは何か?
ADHDだと、仕事や勉強にどんな支障があるのか?
ADHDは治療で改善できるのか?
大人のADHDの特徴について解説します。
不注意、多動性、衝動性。ADHDの特徴3つ
ADHDには、大きく次の3つの特徴があります。
- 不注意 … 集中力がない、忘れっぽい
- 多動性 … じっとしていられない、落ち着きがない
- 衝動性 … 思いつきで行動する
これを実際の人物像で想像すると、「落ち着きがなく、1つのことに集中できない。思いつきで行動してしまい、計画性に欠ける」といった感じでしょうか。
3つの特徴すべてが出ることもあれば、どれか1つだけが突出して現れるケースもあり、ADHDの症状の出方は人それぞれです。
ADHDの発症率はおおよそ5%前後。以前は子供に特有の障害であり、成長するにつれ自然と症状が改善するとされていました。
しかし、近年になって、ADHDの子供のうち半数以上は、大人になってもADHDの症状が継続していることがわかり、これを子供のADHDと区別して「大人のADHD」と呼んでいます。
大人のADHDによくあるミスや行動
ADHDの症状自体は、子供でも大人でも大きな違いはありません。
ただ、ADHDの症状が出る場所が学校から職場、ご近所付き合いなどに変わるため、仕事や対人コミュニケーションでの問題が出やすくなります。
大人のADHDによくあるミスや行動としては、次のようなものがあげられます。
- 誤字、脱字、入力間違いなどのケアレスミスが目立つ
- 締め切りが目前なのに、急に別の事を始めてしまう
- 物事の優先順位をうまく付けられない
- 人の話を聞いていなかったり、覚えていなかったりする
- 大切な書類やいつも使う物でも、すぐに失くしてしまう
- 雑音があると、すぐに気が散ってしまい集中できない
- じっと座っていられず、すぐに席を立ってしまう
- 思いつきや勢いだけで行動してしまう
- 家を出る直前になって雑用に熱中し、待ち合わせの時間に遅刻する
- 話の内容を整理する前に、思いついたままに喋ってしまう
- 急に気分が落ち込んだり、やる気がなくなる時がある
- 過食、衝動買い、ギャンブルなど、極端な行動に出ることがある
大人のADHDは性格やしつけの問題ではなく、脳に原因がある
いつも同じミスを繰り返し、仕事にも集中できないと、「どうして自分は、普通の事が普通にできないんだろう」「自分の努力が足りないのか?」と、自分のことを責めてしまいがちです。
また、子供の頃の環境や育ち方がいけなかったのかと考えてしまったり、「私の育て方が悪かったから」と、親が悩んでしまうようなケースも。
ですが、ADHDは性格や育ちの問題ではありません。ADHDは、脳の前頭葉という部位に原因があると考えられています。
言い換えれば、生まれ持った体質のようなもの。大人のADHDだからといって、自分を責めたり、育った環境を責める必要はないのです。
大人のADHDの治療方法。薬や認知行動療法で、ADHDは改善する!
ADHDは治療して改善させることができます。
1つは、意外かもしれませんが薬による薬物療法。ADHDの原因である、前頭葉内の脳内伝達物質に働きかけることで、ADHDの諸症状を改善します。
ADHDの代表的な治療薬は、コンサータとストラテラの2つ。どちらの薬も即効性はないのですが、数週間、数ヶ月と飲み続けるうちにゆっくりと効果が現れ、落ち着きのなさがなくなって、物事に集中できるようになってきます。
もう1つは、認知行動療法という心理療法の一種を用いて、問題行動の改善やストレスの緩和を試みる方法。自分の感情や行動のコントロール方法を学んで、ADHDを改善する治療方法です。
自分の取り扱い方法を教えてもらうようなイメージですね。
大人のADHDの診断や治療を受けるには?
大人のADHDの診断と治療は、心療内科や精神科で受けることができます。
あるいは、各都道府県にある精神保健福祉センターで相談してみるという方法もあります。精神保健福祉センターでは、専門のスタッフが電話や対面でメンタルヘルスの相談に乗ってくれます。
精神保健福祉センターは公的施設であり、利用は無料。いきなり病院に行くのに抵抗があったり、どの病院へ行けばいいのかわからない場合には、地域のセンターへ相談してみるといいでしょう。ADHDの治療に適した病院も教えてもらえます。