胃に優しい食べ物&メニューまとめ。胃弱さんもコレで安心!
胃に優しく、消化の良いメニューは何?
なんだかお腹の調子が悪い…
そんな時、胃の調子を左右するのが食事の内容。
胃腸の具合が良くない時は、胃に優しく消化の良い食べ物を選びたいものです。
おかゆやうどんくらいなら、すぐ思い付きますが、それ以外で胃に優しい食べ物って何があるかというと…?
ちょっと考えてしまいますよね。
胃弱さんでも安心して食べられる、胃に優しい食べ物の選び方を紹介します。
目次
胃に優しい食べ物 コンビニ・スーパーで買うならコレ!
コンビニやスーパーで買えるもので、胃に優しいメニューはこちら。
- レトルトのおかゆ・雑炊
- うどん(温めて食べる鍋焼きうどんなどがおすすめ)
- おでん(大根、はんぺん、練り物がおすすめ)
- 蒸しパン
- 卵スープ
- 味噌汁
- バナナ
どこでも買えるものばかりなので、この中から2~3品を組み合わせて買えば、簡単に消化に良い献立になりますよ。
忙しい時に活用してくださいね。
次は、お料理をする人向けに、自宅で作れる胃に優しいメニューを紹介します。
胃に優しい食べ物 自宅で料理するならこのメニュー
家で食事を作る時のおすすめメニューはこちら。
簡単に作れて消化が良く、食欲が出ない時でも、1品で主食にもなるメニューです。
- 煮込みうどん
- ポトフ
- 湯豆腐
どれもお鍋ひとつで作れますし、胃に優しい=体に優しいなので、体調が悪い時や、お疲れ気味の時にも重宝します。
ここで、ひとつだけ注意点を。
ポトフが胃に優しいなら、シチューも良いよね、と思いたいところですが、そこは少し注意が必要。
市販のシチューのルーは、実はそのほとんどが油脂。
言い方を換えれば、油の固まりと言ってもいい成分なのです。
味わいはマイルドで優しいのですが、油分たっぷりのシチューは弱った胃にはズッシリ重く、かえって負担になることも。
油は胃の大敵ですから、胃の調子が悪い時には、シチューは避けてくださいね。
さて、ここまでは胃に優しい食べ物の具体例を紹介しましたが、ここからは自分で胃に優しい食べ物を見分けられるようになるコツをお教えします。
とっても簡単なので、ぜひここで覚えていってくださいね。
「胃に優しい」食事を選ぶ、3つの条件
先ほど紹介した以外のメニューを選ぶ時のために、「胃に優しい」とは具体的にどういうことかも知っておくと便利です。
胃に優しい3つの条件を紹介しましょう。
- 柔らかい
- 温かい
- 薄味
体が食べ物を消化する時は、固形物が胃液で溶かされ、原型がドロドロになくなってから吸収されますよね。
この時、硬いもの、体と温度差が大きい冷たいもの、油や調味料が多く味の濃いものは、溶かすのにパワーが必要。
胃は消化活動のために多くのエネルギーを消費することになるため、大きな負担がかかります。
反対に、すでに消化された状態に近いものであれば、胃はそんなに仕事をする必要はありません。
つまり、もう溶かされてしまった状態に近ければ近いほど、胃には優しいというわけですね。
食材なら、硬いものではなく柔らかいものを選ぶ。
調理法なら、できるだけ細かく切ったり、長時間煮込んだりして、食材が原型を留めないくらいに加工する。
これを心がければ、食べる前の段階で、胃の仕事を代わりにやってあげることができるので、胃の仕事を減らし、負担を軽くすることができるのです。
柔らかい、温かい、薄味。
外食や料理をする時は、この3つの条件を念頭に選んでみてくださいね。
胃に優しい献立作りは、離乳食メニューをお手本に
胃に優しい料理を作りたい時、子育て経験のあるママさんなら、離乳食メニューをイメージして作るといいですよ。
離乳食といってもすべてがペースト状ではなく、大人が食べても美味しいメニューもたくさんありますよね。
離乳食のレシピは、赤ちゃんの未熟な胃腸にも負担にならない食材と味付けを考えて作られたもの。
消化の良さはお墨付きです。
胃に優しい献立にしたい時は、離乳食のレシピ本をパラパラとめくってみると、たくさんヒントが見つかりますよ(^_^)
荒れた胃にも負担にならない、胃に優しい食材の具体例
調理法やメニューはもちろんですが、食材そのものでも胃への優しさは違います。
胃弱さんにおすすめしたい、消化が良く、胃に優しい食材の具体例を紹介しましょう。
- 主食 … おかゆ、うどん
- 副菜 … 鶏肉、卵、豆腐
- 野菜 … 大根、 キャベツ、じゃがいも、小松菜
- おやつ … バナナ、ヨーグルト
- 飲み物 … 白湯、ノンカフェインのお茶、スポーツドリンク
主食は、お米であっても小麦粉製品であっても、色が白くて柔らかいものをチョイスするのが基本。
色が白いということは、硬い皮などを取り、細かく精製されているということなので、それだけ消化しやすいのです。
玄米や全粒粉など、色の黒っぽい食べ物は、皮や食物繊維などの硬い成分がたくさん含まれているので、弱った胃にはNG。
健康にはとても良いものですが、胃が元気になってから食べてくださいね。
副菜には、鶏肉、卵、豆腐など、これまた色の白っぽい食べ物たちを。
いずれもタンパク質が豊富で、消化しやすいだけでなく、胃の粘膜を回復させる効果もある、胃弱さんには嬉しい食材です。
野菜を選ぶ時の注意点
健康に良いイメージのある野菜ですが、食物繊維が多く消化に負荷がかかるので、胃が弱っている時に大量に食べることは、あまりおすすめはできません。
でも、栄養バランスを考えると、野菜を食べないわけにもいきませんよね。
野菜を食べるなら、消化を助ける消化酵素を含んでいる大根、キャベツ、小松菜、じゃがいもを選びましょう。
大根は特に消化酵素が豊富で、胃に優しい食べ物の代表格です。
キャベツは、胃薬の成分として知られているキャベジンという成分が豊富。
こちらも大根と並んで、胃を守ってくれる野菜です。
ただし、どの野菜も食べる時は生ではなく、火を通して食べるようにしてくださいね。
冷たくて食物繊維も多い生野菜は、胃が荒れている時には消化の負担になります。
サラダではなく、温野菜やスープにしていただきましょう。
おやつや飲み物の選び方
砂糖や油分の多いお菓子は、消化にはあまり良くないのですが、どうしても甘いものが食べたい時は、バナナやヨーグルトがおすすめです。
柔らかいので消化が良く、胃腸の調子を整えてくれる効果も。
飲み物で胃への負担が少ないのは白湯です。
離乳食が始まっていない赤ちゃんでも飲めるくらいですから、いかに胃に優しいかわかるでしょう。
…が、要するに、ただのお湯なので、飲むには味気ないという人もいますよね。
白湯が苦手な人は、お水を常温で飲んだり、ノンカフェインのお茶をホットで飲むと、胃への負担を和らげることができますよ。
体への吸収が良いスポーツドリンクもおすすめです。
以上、胃に優しい食べ物とその選び方を紹介しました。
最後は、胃に悪い食べ物についてご案内します。
胃に優しい食べ物を知ることも大切ですが、そもそもお腹の調子が悪くならないように予防できれば、そちらのほうがベターですよね。
胃を刺激する食べ物を覚えて避けるようにすれば、お腹が痛くなる頻度をグッと減らすことができますよ!
胃弱さんは食べちゃダメ!胃に悪い食べ物って?
我が家の旦那さんは、食べると必ずお腹を壊す食材があります。
それが、牛肉、玄米、とんこつラーメン。
少量ならいいのですが、たくさん食べると2時間以内にはお腹が痛くなり、トイレに直行(^_^;)
同じく胃の弱い人なら、これを食べると必ず調子が悪くなる!という、似たような経験があるのではないでしょうか?
胃に優しい食べ物があるということは、当然ながら、胃に「優しくない」食べ物もあるわけで…
でも、それらを知って避けていれば、胃のトラブルを事前に防ぐこともできますよね。
胃に悪い食べ物の見分け方は、とっても簡単。
胃に優しい食べ物の条件である「柔らかい、温かい、薄味」を、反対にしてみればいいのです。
- 硬い
- 冷たい
- 濃い味
これが、胃に優しくない食べ物の3条件。
硬いというのは、ストレートに食感が硬い食べ物に加え、食物繊維が多い食べ物も含まれます。
例えば、食感は柔らかいけれど食物繊維が多い食材に、こんにゃくやきのこがあります。
食物繊維が多い食材は消化に時間がかかり、胃の中に長時間留まってしまうので、それだけ胃に負担をかけてしまうのです。
腹持ちがよくカロリーが低いので、ダイエットには嬉しい食材ですが、胃の調子が悪い時には避けましょう。
濃い味というのは、さらに具体的にいうと脂が多い、塩分、糖分が多いもの。
要はコッテリした食べ物ということですね。
我が家の例でいくと、玄米は硬い食べ物、牛肉&とんこつラーメンは脂が多く濃い味の食べ物に該当します。
あとはキンキンに冷やしたビールを飲み過ぎても、お腹を壊してしまうことがあるのですが、これは冷たいものに該当しますね。
冷たいものは、思っている以上に胃に負担をかけている
うちの旦那さんは、胃腸の不調で一時期は漢方医にも通ったのですが、その時に医師から注意されたことのひとつに、冷たい食べ物・飲み物を避けるということがありました。
具体的にはこんなアドバイスをもらって実行したのですが、確かにお腹が痛くなる頻度が減りましたよ。
- 野菜は生では食べず、火を通して食べる
- 氷を入れた飲み物はやめて、常温の水や温かいお茶を飲む
- お酒を飲むなら、お湯割りや熱燗で
冷たい食べ物・飲み物というのは、思っている以上に、胃腸への負担が大きいのだそう。
胃腸が弱い自覚がある人は、日頃から冷たいものを飲み食いしすぎないようにするだけでも、けっこう効果があるかもしれません。
最近、調子が良くないな…という時には、ぜひ試してみてくださいね。
胃に優しい食べ物の選び方まとめ
- 胃に優しい食べ物の条件は「柔らかい、温かい、薄味」の3つ!
- 野菜は生ではなく、火を通して食べること!
- 胃に悪い食べ物の条件は「硬い、冷たい、濃い味」の3つ!
お腹の調子が悪いと、せっかくのご飯やお酒が楽しめず、食事の楽しみも半減してしまいます。
胃に優しい食生活のポイントを覚えて、いつでも美味しくご飯を食べられるようにしてくださいね。
養命酒の会社が作った、胃弱さんのための生薬サプリ
胃が弱いのは体質だから、食べるものに気をつけるしかない…と思っていませんか?
でも、胃弱さんのために開発されたサプリメントも存在します。
それが、「幸健生彩(こうけんせいさい)」という生薬サプリ。
なんとあの養命酒の会社が作ったサプリメントで、もちろん養命酒と同じ成分がたっぷり配合されています。
養命酒を凝縮したサプリなんて、なんだか効きそうな気がしますよね!
「食欲が出た」「食べ歩きがはかどる」「ストレスから来る胃腸の不調がかなり良くなった」など、実際に飲んでいる人の口コミも高評価。
また、直接的な胃腸への効果だけではなく、意外に多いのが「寝起きが良くなった」「疲れにくくなった」という評価です。
胃腸が悪いと、夜寝ている間に食べたものを消化できず、体に負担がかかるので、それがなくなったおかげかもしれません。
胃弱さんのための生薬サプリ「幸健生彩」は、今なら初回半額・送料無料のキャンペーン中。
「すぐお腹を壊す」という悩みをお得に解決できるチャンスですので、ぜひ詳細を確認してみてくださいね。