親知らず、抜かないとどうなるの?親知らずを抜かないリスクとは
奥歯に違和感があるけど、痛いわけでもない親知らず…。抜かないとマズイ?
親知らずがムズムズする。
奥歯に違和感があるけど、我慢できないほどではない。
親知らずがあっても生活に支障が出るほどではない場合、ついつい治療や抜歯を先延ばしにしてしまいますよね。
でも気になるのは、「もし親知らずを抜かないで放置したら、何かマズイのかな?」ということ。どこか後ろめたさを抱えつつも、歯医者に行くのが怖くて
親知らずを抜かないと、どうなるのか、どんなリスクがあるのかをまとめました。
親知らずを抜かないことで起こりえるリスク
親知らずを抜かずに放置した場合、次のようなリスクが考えられます。
- 歯磨きでは汚れが取りきれず、虫歯や歯周病、口臭などになる
- 歯茎や口の中に傷ができたり、口内炎ができる
- 神経や骨格を圧迫して、頭痛や肩こり、体の痛みなどを起こす
1番のリスクは、やはり虫歯。親知らずが斜めや横向きに生えていると、歯ブラシでは届かない歯の隙間ができ、そこから虫歯になってしまいます。
親知らず持ちの人は、「親知らずを抜くのが怖い」「親知らずを抜くように言われるのが嫌」という気持ちから、歯医者への通院を何年も避けていることが多いので…
意を決して歯医者に行ってみたら、親知らずが虫歯になっていた、というのはよくあること。そうなると、親知らず以前に虫歯を何とかしなくてはいけず、結果的に「虫歯がひどいので抜いてしまいましょう」という判断になります。
親知らずを抜かないでいたことで、親知らずを抜かないとマズイ状況を自分で作ってしまうわけです。
今、親知らずの存在が気になっている人は、抜歯はともかくとして、虫歯の検診だけは早めに受けておいたほうがいいかもしれません。
生え方によっては、親知らずが物理的に口の中を傷つけたり、神経や骨格に影響するリスクがあります。
親知らずを抜かなくても大丈夫なケース
親知らずといっても歯ですから、歯として正常に機能している場合は、必ずしも抜く必要はありません。
次のようなケースでは、親知らずを抜かなくても問題はないとされています。
- きれいにまっすぐ生えていて、ちゃんと歯磨きができる
- 完全に埋まっていて、特に現状で痛みなどの問題がない
でも、親知らずを抜かなくてもいい人というのは、そもそも親知らずの存在自体を意識していません。
「親知らずを抜かないとマズイだろうか」と考えるということは、すでに親知らずが何らかの影響を与えているということ。
結局は、「今すぐ親知らずを抜かなくても大問題にはならないが、抜歯したほうが将来のリスクは小さく、メリットのほうが大きい」ということになるでしょう。
最近は、痛くない怖くない抜歯方法として、静脈内鎮静法という、半分眠ったような状態で抜歯する方法もあります。
虫歯は自然に治ることはなく、放置すればするほど進行します。親知らずが気になっているなら、状態が悪化しないうちに、一度歯医者に行って検診を受けることをおすすめします。