花粉症なら必携!花粉情報をいつでもチェックできるスマホアプリ4選
花粉症の人必携!スマホで花粉情報がチェックできるアプリたち
花粉症の人にとって、花粉症シーズンになると天気以上に気になるのが花粉の飛散状況。
テレビやネットでも花粉情報は見られますが、花粉情報が最も必要とされるのは外出時。会社にいる時や移動中、外出中にも花粉情報をチェックできれば便利ですよね。
そこで役立つのがスマートフォンアプリ。アプリなら、いつでもどこでも、花粉状況が確認できます。
シンプルなものから、ゲーム性のあるものまで、花粉情報を知らせてくれるスマートフォンアプリをまとめました!すべて無料アプリからピックアップしているので、ぜひお気軽にお試しを。
シンプルイズベストならこれ!花粉チェッカー(iPhone)
花粉が多いのか、少ないのかだけをシンプルに見たいなら、こちらの「花粉チェッカー」。
必要な機能だけが絞り込まれた、花粉チェックアプリのなかでもとてもシンプルな作りです。
最大5ヶ所までの地域登録をすると、その地域の花粉飛散状況を5段階でお知らせ。
花粉の飛散レベルによって背景イラストや花粉レベルマークが変わるので、花粉の大小がひと目でわかって便利。
1週間分の天気予報&花粉予報をまとめて見たり、ツイッターに花粉情報を投稿する機能も付いています。

可愛いニャンコの癒し系花粉情報アプリ!花粉メーター(iPhone)
可愛いニャンコのイラストで、毎日の花粉飛散状況を教えてくれる花粉情報アプリ。
市町村単位での天気予報、気温、5段階での花粉レベルが確認できます。起動するだけで花粉情報が表示されるので、使い方もとてもシンプル。
ニャンコキャラクター「マロ」のアニメーションや表情も、花粉レベルに合わせて変化。花粉症が辛くても、可愛らしいマロの仕草に癒されます。
天気と花粉情報を1週間分まとめてチェックできる週間予報、花粉症シーズンをできるだけ楽に乗り切るための花粉知識コンテンツも用意されています。移動中などの空き時間に読んでおくと、意外としらないことがあるかもしれません。

花粉症改善をトータルにサポート!花粉症ナビ(iPhone・Android)
機能重視ならこちらがおすすめ。協和発酵キリンが配信する花粉症情報アプリで、日本医科大学の教授が監修する本格派です。
日々の花粉情報だけでなく、自分がどんな花粉症のタイプなのかをチェックする「症状セルフチェック」、花粉症の症状を記録してグラフ化できる「花粉症日記」、薬の飲み忘れを防ぐ「おくすりアラーム」、自宅や職場近くの病院を探せる「病院検索」など、花粉症の改善をサポートする機能が盛りだくさん!
花粉症対策をトータルに応援する、まさに花粉症の人のためのアプリです。
花粉情報とゲームが一緒になった!?あなたの街の花粉情報(iPhone・Android)
テレビ朝日「お願い!ランキング」やテレビ東京「オードリーの神アプリ@新世紀 – UP DATE」でも紹介された、人気の花粉症情報アプリ。
可愛らしいキャラクターたちが、その日の天気と花粉情報をナビゲートしてくれます。1日のうち花粉飛散がピークになる時間帯まで教えてくれるのは、花粉症重症者には嬉しい機能。
最大の特徴は、花粉症アプリなのに育成ゲームが一緒になっていること!画面上のキャラクターをタップして花粉を溜めると、新しいキャラクターやアイテムをコレクションすることができます。
これなら楽しく花粉シーズンを乗り切れそうですよね。
ひどい花粉症にお悩みのあなたへ。白井田七茶を知っていますか?
「そういえば、今年はまだ花粉症の薬を飲んでいない」「ムズムズしない!」と、ヘビーな花粉症の人にも好評の白井田七茶。
子供も安心して飲める完全無農薬&有機栽培の緑茶に、朝鮮人参以上に優れた薬効を持つという、漢方薬の田七人参をブレンドした話題のお茶です。
漢方配合といっても苦味や渋味はまったくなく、緑茶というより抹茶に近い、すっきりと上品な味わい。
白井田七茶を飲んでしばらくすると体がポカポカし、外に出ても「あれ、今日は鼻水が出ない…!?」と、その即効性に驚かされます。
毎日必ず1杯は飲むお茶やコーヒー…
どうせ飲むなら、花粉症に良いお茶に変えてみませんか?
白井田七茶は1本ずつ個包装になっていて、カップに入れてお湯を注ぐだけのお手軽さ。
飲んだ後でも返品できる返金保証が付いているので、リスクなくお試しできますよ。