隅田川の花火に子連れで行くには?混まない穴場と最寄り駅
隅田川の花火に子連れで行くなら?
昨年まで隅田川の真横のマンションに住んでおり、1児の母でもある私が、隅田川花火大会に子連れで行く時のおすすめスポットについて案内します。
目次
隅田川の花火で混まない場所なら両国橋付近
私が子供と一緒に花火を見るのにおすすめする場所は、両国橋付近。
両国橋付近をおすすめする理由はこちらです。
- 地元民が多く、比較的混雑が少ない
- 子連れの人もよく見かける
- 混雑する場所の範囲が広くないので、子供がグズったらすぐ離脱できる
- 最寄り駅が5駅あり、帰りの電車の人混みがバラける
- 川沿いなので障害物がなく、どこからでも花火が見える(場所取りに悩まない)
以下、詳しく解説していきます。
花火が見える場所は隅田川テラス横のジョギングコース
両国橋の上で立ち止まることはできないので、花火を見る場所は、隅田川沿いにあるジョギングコース。
隅田川沿いには、隅田川テラスという広い遊歩道があるのですが、転落事故などを防ぐためか、花火大会当日は立入禁止になります。
そこで、隅田川テラス沿いに壁のように設けられているジョギングコースから花火を見るのです。
両国橋から見えるのは、隅田川花火大会の第二会場の花火。
見える大きさは正直そんなに大きくありませんが、ライトアップしたスカイツリーや屋形船も間近に見られます。
両国橋の花火大会での混雑具合
第二会場最寄りの駒形橋や厩橋付近は人がギュウギュウで身動きが取れませんが、両国橋付近となるとだいぶ空いて、人が通れないほど混雑することはありません。
ファミリー層が多い、消防隊員の詰め所が近くにある、警官が常に巡回しているという事情ゆえか、騒ぎや揉め事が起きるようなこともなく、子連れでも安心して歩ける場所だと思います。
私は以前、吾妻橋付近で隅田川花火大会を見たことがありますが、人が多すぎて立ち止まれないわ、座る場所はないわ、帰りの電車の混雑はひどいわで、あまり花火を楽しめた記憶がありません。
人気の第一会場付近に子連れで突っ込むのは、考えただけで気が滅入ります(-_-;)
ジョギングコースは隅田川沿いにずーっと続いており、左右の橋にシートを敷くか、立ち見で花火を見ます。
通路の脇というスペース上、ピクニックのように正方形にシートを敷くことはできず、横長に敷いて並んで座る感じです。
もし子供がグズったりしてその場を離れたい時は、ジョギングコースのすぐ横の道路に降りられます。
すぐ横は浜町の住宅街で、地元の人が玄関先に机やシートを出して花火を見ているくらい。もうまったく混雑はしていません。
両国橋付近には近隣の住人が来ていることが多く、毎年、子供を肩車したお父さんもよく見かけます。
迫力にはやや欠けるものの、迷子の心配も少ないですし、小さい子供と一緒に落ち着いて花火を見たいのなら適した場所だと思います。
両国橋付近に屋台は出ていない
両国橋付近には、屋台はほとんど出ていません。
近隣の飲食店が簡単な出店を出していることもありますが、そもそも飲食店が少ない場所なので、あまり期待はしないほうがいいです。
ちょっと前まで、miniピアゴというコンビニとスーパーの中間みたいなお店が両国橋のすぐ近くにあったのですが、閉店になってしまいました。
一番近いコンビニはこの2つ。
- セブンイレブン日本橋横山町店(浅草橋交差点付近)
- ローソン東日本橋二丁目店(東日本橋駅付近)
ただ、どちらも隅田川からは少し距離があり、子連れで往復するには向かない距離。
食べ物や飲み物は、あらかじめ買い出しを済ませてからジョギングコースに向かうことをおすすめします。
花火の場所取りは禁止
ジョギングコース上は場所取りはできません。
シートを敷いて観覧するのはOKですが、シートや荷物を置いての場所取りは禁止されています。
仮にシートを置いても巡回している警官に撤去されてしまうので、場所取りしておいて、どこかで時間を潰してから戻ってくるのはNG。
子供のおもちゃや絵本など、花火大会開始までに何か時間を潰せるものは持って行ったほうがいいかもしれません。
隅田川の花火の最寄り駅
両国橋付近へ行くための最寄り駅は、次の5つが使えます。
- 東日本橋(都営浅草線)
- 浜町(都営新宿線)
- 浅草橋(都営浅草線・JR総武線・JR中央線)
- 人形町(都営浅草線・都営日比谷線)
- 両国駅(JR総武線・都営大江戸線)
人形町と両国駅からはけっこう歩くことになるので、子連れだと大変かもしれません。
両国駅からの場合、両国橋ではなく両国国技館あたりも、比較的人の少ない穴場スポット。
駅から歩いてすぐという点でも、子連れ向きです。
ただ、隅田川沿いと違って周辺に建物が多いので、うまく場所取りしないと花火が見えにくいかもしれません。
両国橋に話を戻すと、距離的に近いのは東日本橋、浜町、浅草橋の3つ。
コンビニで買い出しをしたい場合は、東日本橋か浅草橋からだと、途中にいくつかコンビニがあります。
浜町駅は、駅を出てすぐに浜町公園があるので、早めに行って子供を遊ばせてから向かいたいなら、浜町がおすすめ。
浜町公園はかなり広く、いつも近隣の子供たちが遊んでいます。
公園内には中央区立総合スポーツセンター(これもかなり大きくて豪華)があり、館内に複数のトイレあり。
中央区民でなくとも利用でき、児童室やプール、喫茶店もあるので、花火が始まる前に、ここで時間を潰すのもありかもしれません。
浜町公園からは花火はほとんど見えないので、公園自体は花火大会当日でも混雑しません。
隅田川花火大会の子連れ向き穴場スポットまとめ
- 子連れで隅田川花火を見たいなら、両国橋付近がおすすめ
- 花火が見える大きさは小さいが、ファミリーが多く混雑が少ない
- 最寄り駅が5駅あるので、帰りの電車の混雑もバラける
- アクセスは東日本橋、浜町、浅草橋、人形町、両国のいずれか
- 歩く距離が短いのは東日本橋、浜町、浅草橋
- 両国からなら両国国技館も混まない穴場スポット