上野公園のお花見で確実に場所取りする方法。場所取り激戦区はこれで勝ち抜け!
入場時間規制のある上野公園で、確実にお花見の場所取りができる必勝法
上野恩賜公園、通称上野公園は、東京でも指折りの桜の名所。
例年200万人以上もの来場者が訪れるお花見スポットは、同時にお花見の場所取り激戦区でもあります。
上野公園では、夜23時から翌朝5時までは立入禁止の制限があるため、前日からの泊まり込みは通用しません。
ルールを守って、でも確実に上野公園のお花見場所を場所取りするための必勝法を紹介します。
上野公園のお花見宴会ルールを制する者は、場所取りを制す!
上野公園では、お花見シーズンでの混乱を避けるために、お花見の宴会にいくつかのルールを設けています。それがコチラ。
- お花見の宴会は20時で終了
- 夜23時から翌朝5時までは公園内への立入禁止
- シートや看板のみを置いた、無人の場所取りスペースは撤去
毎年、ルールをやぶって深夜に公園に侵入する人も現れるそうですが、れっきとした迷惑行為ですので、それは慎みましょう(^_^;)
上野公園でお花見の場所取りをする方法、前日から当日までの流れ
では、ルールをきちんと踏まえたうえで、スマートかつ確実にお花見の場所取りをする手順はコチラ!
- お花見が終了する20時過ぎころに上野公園へ行く
- 良さそうなお花見場所を見つけたら、宴会の片付けが終わったのを見計らってシートを敷く
- 無人のままだと撤去されてしまうので、23時までその場で待機
- 23時の閉園時間が来たら、シートを置いたまま帰宅
- 上野公園が開園する早朝5~6時に、昨晩場所取りした場所へ行き待機
上野公園では、お花見の宴会は20時までと決められており、その時間には桜をライトアップしていた提灯も消灯します。
一斉に宴会が終了するので、この時がまさに場所取りの絶好のチャンス!お目当ての場所を見つけたら、そこにシートを敷いて待機しましょう。
片付けが長引いているようだったら、「明日ここでお花見をしたいのですが…」と一声かけて、一緒に片付けを手伝ってしまうのもあり。
良い場所は他のグループも同様の手法で狙っていることがあるので、恥ずかしがらずに行動して、首尾よくお花見場所を確保してくださいね。
上野公園の場合、無人の場所取りスペースは撤去されてしまうので、お花見場所を確保した後も、シートだけ敷いて帰ることはできません。
23時の閉園時間まで2~3時間ほど、その場で時間をつぶしましょう。宴会時間はもう終わっていますので、お酒や食事を持ち込んで騒がないようにしてくださいね。
閉園時間が来たら、シートを置いていったん帰宅。翌朝5~6時に、また同じ場所に戻ってきましょう。
上野公園では早朝に清掃が入るので、この時に無人の状態だと、問答無用で撤去されてしまいます。清掃が始まるより前に公園内で待機しないと、昨日の労力が無駄になってしまうので要注意。
ここまで来たら、あとはお花見の開始時間を待つだけです。お疲れさまでした!
場所取りの違法行為には絶対に乗らないで!
上野公園に限らずですが、公共スペースを勝手に売買の対象にすることは法律で禁じられています。
場所取りスペースを金銭で売り買いすることは法律違反ですので、「この場所、○○円で使いませんか?」という誘いには、絶対に乗ってはいけません。
ルールを守って、気持よく桜を楽しみましょう。