ペッピーキッズクラブの評判は?悪評もあるけど入って良かった我が家の感想
ペッピーキッズクラブの評判は?
子供英会話のペッピーキッズクラブ。
ネットだと悪評もあるようですが、うちは今2歳の子供をペッピーキッズクラブに通わせています。
ただ、訪問営業のお兄さんが来るまでペッピーキッズのことを知らなかったので、入会前には「怪しい英会話教室だったらどうしよう」「ボッタクリスクールじゃないよね?」という不安もありました。
ネットで調べても勧誘に対するクレームこそあれ、実際に通っている生徒さんの口コミがなかなか見つからなかったんですよね。
おそらく、同じようにペッピーに興味を持ちつつ、怪しいんじゃ?と不安を持っている親御さんは多いんじゃないかと思うので、現役生徒&親としての正直な感想や子供の様子など、ここに綴ってみます。
ペッピーキッズクラブの営業が来たり、入会を迷っているという方の参考になれば幸いです。
ペッピーキッズの悪評は本当か?
ペッピーキッズクラブの悪評の原因は、ほとんどが訪問営業や勧誘の強引さではないでしょうか。
かくいう我が家も、ペッピーキッズを知ったきっかけは訪問営業。
まず飛び込みで営業のお兄さんが来て、500円の体験レッスンを予約、後日営業とは別の講師の方が来て体験レッスンを受けた後、入会を検討するという流れでした。
悪評の大半は、体験レッスンの勧誘時と、体験レッスン終了後の入会勧誘時に何かしら嫌な思いをしたことから来ていると思われます。
では、うちの場合はどうだったか?ですが…
運良く良心的なスタッフに当たっただけかもしれませんが、体験レッスンの予約時も、体験レッスン終了後も、特に強引な勧誘はされませんでした。
訪問営業の人と体験レッスンの先生は別の方でしたが、どちらも感じよく、無理やり予約や入会を促されるようなことはなかったです。
うちは夫が慎重派&しっかり者なので、レッスン費用の内訳や解約、途中退会時の返金などについて細かく質問しましたが、特に誤魔化したり言葉を濁すことなく、納得するまで説明してもらえました。
体験レッスンを受けるまで知りませんでしたが、全国に1300も教室があるだけあり、フリーダイヤルのコールセンターがあったり、説明用の資料が一式きちんと揃えてあったり、体制としては個人の英会話教室などより、むしろしっかりしている印象。
まだ通って1年経っていませんが、入会前から入会後まで、今のところスタッフの対応で嫌な思いをしたことはありません。
おそらくですが、一部の強引な営業さんたちへのクレーマーがネットで悪目立ちしているのかなあ…というのが個人的な感想です。
あるいは、うちが田舎なので皆のんびりしているだけなのか(^_^;)
私も営業職に就いていたことがありますが、同じ会社・同じ商品であっても、個々の営業によって営業スタイルや押しの強さはぜんぜん違います。
例えば賃貸不動産の営業さんも、お店や人によってだいぶ対応が違いますよね。
ペッピーキッズクラブの場合1300も教室があるので、中には強引な営業さんもいるでしょう。
そこに、そもそも不信感を招きやすい訪問営業という行為への怪しさと、テレビCMなどのわかりやすい宣伝をしていないゆえの知名度の低さが加わって、ネット上でのクレームや悪評につながっているのかなあ…?と。
ちなみに、先ほども書いたように、営業に来るスタッフと実際に教室でレッスンを担当する先生は、まったく別の人です。
私の住んでいる地域はかなり田舎なせいか、営業スタッフの方と体験レッスンの先生は、隣県から来ているヘルプの方みたいでした。
なので、営業スタッフの態度への評価と、ペッピーの英会話教室としての評価は、また別のものになると思います。
ネットを調べていても、営業や勧誘に対する口コミはあっても、実際に通っている生徒さんの口コミはあまり見つからないんですよね。
だから、子供英会話教室としての中身や評判がいまいち見えてこない。
それもまた「ペッピーキッズクラブって大丈夫なの?」という不安につながっている気がします。
ペッピーキッズクラブは教材費が高いって本当?
ペッピーキッズクラブの評判を落としている、もうひとつの理由と思われるのが、高額な教材費。
教材費はあちこちで書かれているとおり約40万円で、0歳~高校生までの英語教材が一式入っています。
教材はレッスンでも使うので購入は必須。教材代を月謝と合わせて分割で払うか、一括で支払うかを最初に選びます。
分割の場合は回数にもよりますが、月13000~15000円くらい。
教材費一括の場合だと月8000円くらい。
で、ここがわかりにくいのですが、この教材費用、必ずしも40万全額を支払う必要はありません。
「ペッピーに通っている間は所持必須だから支払ってね」というもので、仮に一括で支払った場合でも、途中退会した際は教材を返還すればお金が戻ってきます。
一部の教材は破損したら無料で交換してくれたりもするので、買い取り費用というよりは、総額支払い上限40万円のレンタル費用というほうが近いかもしれません。
40万円という金額だけを聞くと高額ですが、実質的には「通ってる間は毎月教材費用がかかる」のと同じようなものではないかと。
また、ペッピーの教材は家庭学習での使用がメインになるもの。
家庭で使う英会話教材を別途購入することを考えると、月1万円ちょっとは安いとまでは言えないものの、個人的にはまあ妥当な範囲かなと思えます。
ただ、この料金システムがわかりにくいので、普通に完全月謝制にしてしまって、月額費用に家庭用教材のレンタル費用も含んでいますよ、という見せ方にしたほうが、入会の敷居も下がるし、ペッピーに対するイメージも良くなるんじゃ?とも思いました。
設立が2004年で運営歴が長いのはいいのですが、古い仕組みをそのまま運用していて、今の時代に合わない部分が出てきているという印象です。
ペッピーキッズクラブ、今のところ通って良かった
ペッピーキッズクラブに対する我が家の素直な感想ですが、今のところ通って良かったと思っていますし、このまま継続するつもりです。
1番の理由は、子供がとても楽しんで通っていること。
その他の理由としては、担当の先生方が熱心で感じが良いこと、小さい時から長く通っている生徒さんが多い(=辞める子が少ない)などが挙げられます。
実際のレッスン内容ですが、英会話教室といっても、娘が通っているのは2歳半~3歳までの幼児クラスなので、お勉強というよりは英語を使ったお遊戯に行くという感じ。
カードを使った簡単なゲームをしたり、英語の歌に合わせて体を動かしたりという内容が中心です。
子供専門の教室なので先生も子供慣れしているし、内容もその年齢の子に合ったやり方をしてくれているなと感じます。
本人は保育園の延長か何かだと思っているようで、「◯◯先生のとこで遊ぶ~」と機嫌よく教室へ行き、帰ってくる時も「楽しかった!」と、いつもニコニコ。
自宅で英語の歌を歌ったり、アルファベットを読んだりすることも増えてきました。
それに、保育園や家庭とは違う場所に通うこと自体も、娘の成長に良い刺激になっているようで、ペッピーのレッスンがあった翌日は、朝からすごくよく喋ります(笑)
田舎なので選択の余地がなかったということもありますが、ペッピーに通わせて正解でした。
実際に通ってみて思うのは、ペッピーが訪問営業以外の宣伝活動に力を入れていないせいで、ネット上での評価がイマイチよろしくないのは、ずいぶんもったいないなあということ。
せっかく実績のある子供英会話教室なので、ネットにもう少し力を入れたり、営業スタイルを変えるだけでも、もうちょっと評価が上がるんじゃないかというのが正直な感想です。
「ペッピーが気になるけど評判がなあ…」と気になっている方がいたら、一度体験レッスンを受けてから判断してみてもいいのではないでしょうか。
※体験レッスンはネットからも予約できます↓