Catawiki実践記

Catawiki実践記

第三の発送方法なるか?ECMS Expressの人に話を聞いてみた

最近ヨーロッパでのトラブルが多くてさあ。Catawikiでの出品がすっかり及び腰になってしまった。関税トラブルが保護されないとなると、事故一発でドカンと赤字になっちゃうもん。DHLもEMSも一長一短あって、帯に短したすきに長しなんだよね。ヨ...
Catawiki実践記

イタリアの法外関税、現地のミスだった。

イタリアの関税拒否の件、本日決着。60ユーロの荷物に224ユーロの関税請求は、現地のミスだったと。イタリアあああああああ!!!お前の仕業か、マンマ・ミーア!!!現地DHLからバイヤーに正しい金額を連絡したけど、1回目「俺は注文してない」2回...
Catawiki実践記

Catawikiのイタリア関税拒否、対応ミスったかもしれない

Catawikiでのイタリア関税拒否の件、現地からの返信がないままゴールデンウィークに突入してしまい、ちょっと悶々としてる。今回、初動をミスったかもしれない。Catawikiのバイヤーは紳士な方が多いこともあって、ついバイヤーの怒りを鎮める...
Catawiki実践記

バイヤー激おこ!イタリアでの法外な関税請求

土曜日の朝イチに見たメッセージは、Catawikiイタリアバイヤーからの激おこメッセージ♪「DHLから224,00ユーロの請求が来たぞ!詐欺だろ!今すぐ配達を止めて返金しろ!」っていうね。なになに、もう。ちょっと落ち着こう?224,00…?...
Catawiki実践記

ブルガリア宛DHL、7日で配達完了

最近eBayが売れなくて(いや最近じゃなくて、もはや通常運転か?)Catawikiでの発送のほうが多いから、ほぼヨーロッパの発送なんだけど、こないだ初めてのブルガリアが来た。初めての国だから、通関用の追加書類も添付して、7日で配達完了。週末...
Catawiki実践記

ドイツ税関から2回もRejectされて慌てた。けど大丈夫だった話

最近ドイツの通関、厳しくなーい?なんて思ってた矢先に、こんな通知が来て慌てた。Entry has been rejected by Customs Authorities.拒否られた!?((;゚Д゚))しかもこの荷物、通関で引っかかりそうな...
Catawiki実践記

ドイツの通関、厳しくなってる?

最近ドイツに送ったDHLの荷物2個、両方とも通関に時間かかってる。1個は荷受人のEORI番号を求められているんだけど、肝心の荷受人と連絡がつかなくて困ってるの。EORI番号って法人用のものだったと思うんだけど、おそらく住所が事務所か何かにな...
Catawiki実践記

台湾へのクーリエ発送、通関が難易度高い

Catawikiで初めて台湾から落札されて、これまた初めての台湾発送をすることになった。DHLで送ろうと思ったら、なんか通関が大変そうなのよ。荷受人がEZWayという専用アプリをインストールして申告を行う必要があるイングリッシュネームではな...
Catawiki実践記

Catawikiで発送した荷物が配達されずに戻ってきたら?

海外に発送した荷物が配達できずに戻ってくることは、たまにある。受け取り拒否に限らず、保管期限切れだったり、住所が間違ってたり、旅行なんかの長期不在だったりとかで。去年はコロナで療養中ってバイヤーもけっこういたし。eBayだとそういう時の返金...
Catawiki実践記

ヨーロッパのEORI番号は発送に必須?DHLに聞いてみた。

ヨーロッパのEORI番号に関するお知らせや情報をチラホラ見かけるようになったので、DHLに聞いてみた。もしヨーロッパ各国での通関にEORI番号が必須となると、本気でCatawikiからの撤退を考えざるを得なくなる。んで、以下がDHLサポート...