11月に入って少し復活したけど、eBayが低迷中(出品してないからな!)なので、プロモーテッドリスティングを見直そうと思って考えてる。
念のためeBayに問い合わせして確認したんだけど、まとめ買いされた場合、PLSを設定している商品はすべて課金対象になり、広告をかけていない商品は課金されない、ということらしい。
それで迷うんだけどさ。
全商品に2%で薄く広く広告をかけた場合、まとめ買いで全品から広告費を徴収されるわけ。
ごく一部の看板商品にのみ全力で10%くらいかけて露出を増やしておいて、実際に買ったのが広告かけてない商品だった場合、広告費はかからない。
この広く薄く作戦と、客寄せパンダ作戦、どっちがいいんだろ?もちろん、客単価とかまとめ買い率とか商品点数とか、かなりいろんな条件に左右されるのはわかってるんだけど、私のストアにとっての最適解を決めかねている。
で、軽く実験してみたの。ていうか、実験中。
- 30ドル未満の商品のみに、ほぼ推奨アドレートで広告をかける
- 30ドル以上の商品は対象外
PLSの改悪以降、ざっくりこんな感じで設定してた。安い商品であれば、手数料10%取られても絶対額ではたいして痛くないので、安価な商品に推奨レートでPLSをかけて、高額商品にはかけないやり方。高額商品になるほど手数料の大きさにショックを受けるから。
ただこれが良かったのかどうかは、さっぱりわからん。いや、PLSを止めてないのにぜんぜん売れてなかったことを考えると、明確に失敗か?
で、今試してるのが薄ーく広く広告をかける、従来のやり方。
こっちの方法に切り替えた直後はインプレッションが半減したんだけど、だんだんエンジンがかかってきたのか、数日経ったらインプレッションが上がって、客寄せパンダを超えてきた。
クリック数が上がらなければ意味ないんだけど、どうかなあ。
つーか、今広告ダッシュボード見直してみたら、あるカテゴリーはパンダ作戦でもクリック数が1日に2クリックとかだったわ。
客寄せになってねえーーーー(・д・)
広告の対象点数が少なすぎたみたい。
なんかいろいろ、根本的に見直さなきゃだな…。
あなたもeBayやってたりします…?
はじめまして。ebayを一旦、お休みにしてから最近、出品し始めました。
e logiも最近始まました。FEDEXは以前、利用していたのですが、
発送数が足りなくて値上げされて国際郵便へ変更していました。
今日、イギリスへ商品を発送することになったのですが、E LOGIでEORI番号の入力を求められました。
ここ最近はイギリス向けは国際郵便で発送しててEORI番号のことは全く気にしていなくて
それなりに送れていました。
このEORI番号がないと税関を通らないとか返送されるとネット上の情報にあるのですが、
EORI番号って絶対必須なものなのでしょうか?
まだバイヤーに聞いてないのですが、恐らくEORI番号は持ってないかとも
思うのですが(私の想像です)
じゅんやさん、はじめまして!
EORI番号は法人の番号なので、個人宛の荷物では基本的に不要だったと思いますが、FedExでは「すべての荷物に必要」と案内されることがあるようですね。
私はDHLでイギリスに送ってますがEORI番号は入力していません。そもそも個人のお客さまなので番号も持っていないでしょうし…。
個人であっても大量に商品を受け取っていたりで商用輸入とみなされた場合、EORI番号を求められることもあるようです。
その場合、FedExから荷受人に連絡が行き、EORI番号の提出を含めた輸入申告をすることになると思われます。
私が経験したケースだと、配達先の住所が法人事務所のため、EORI番号の提出が必要だったということが一度だけありました。
ご心配でしたら、バイヤーさんに輸入申告が必要かもしれないから、税関やFedExから連絡があったら対応するよう伝えておくといいかもしれませんね。
ありがとうございます。的確なご返答ありがとうございます。
そうですよね。
早速、自信を持って発送します。
またよろしくお願いします。