eBay関税分を商品価格と送料のどっちに乗せようかな
当ブログの一部にアフィリエイト広告を利用しています。

eBay関税分を商品価格と送料のどっちに乗せようかな

DDPとDDUは考える間もなくDDP一択になったので、次はどう価格に反映するか。

うちはもともとフリーシッピングは使ってないから、送料は今後も別で行くつもり。インボイス的にもそのほうが良さそうだし。

問題は、関税分を商品価格に乗せるか、送料に乗せるかのほう。

送料で調整してる人が多いと思うけど、eBay夫婦さんの掲示板で、USサポートから「関税分を送料に含めるのはeBayポリシー違反」って回答が来たってのを見たんだよね。

確かに関税を送料に乗せてしまうと、実際の送料との乖離が激しくなりすぎて、過剰な送料判定を喰らってしまう可能性はあると思う。実際、ビデオゲームカテゴリーは過剰な送料上乗せするセラーがいたのが原因で送料上限が作られたって経緯があるんだし。

ビデオゲーム以外でも送料上限のあるカテゴリーはたくさんあるし、これはつまり、送料で利益調整するのは危険ってことにならない?高額商品ほど関税込み送料も高額になるわけで、そうすると実費相場とかけ離れた金額になって、リスクも増す。

これに関してジャパンは、こうとしか言ってないの。

DDP分(関税やDDP手数料など)をどのように価格に反映させるかはセラー様ご自身の判断ですが、関税分をカバーできるよう調整いただくことも可能です。

価格への反映方法(商品価格に含める/送料に含める)については、それぞれメリット・デメリットがあるため、各セラー様の戦略に応じてご判断ください。

自己責任でやれってさ。SpeedPAKとDDPを実質的に強要しておいてこの言い草よ。なーーーにが調整いただくことも可能、だよ。調整しないと赤字だっつーの。価格への転嫁例と手数料計算のサンプルくらい掲載してくれればいいのに。

あとね、お金を払うバイヤーの気持ちとして、

  • 80ドルの商品に送料20ドル=100ドル
  • 40ドルの商品に送料60ドル=100ドル

なら、同じ100ドルを払う時に、どっちにより価値を感じるかってのも考える。特に骨董品なんて相場がないからさ、「これは日本から80ドルで買った品だ」って言うのと、「これは日本から40ドルで買った品だ」っていうなら、前者のほうが品物の所有価値を感じるのでは?

普通、送料に価値を感じないよね。商品が高くて送料が安いのは嬉しいけど、100円の商品に1000円の送料とかって、アホらしくて買い物する気なくならない?

もちろん課税額やら何やらあるから、単純合算では比較できないけど、送料に関税を含めるやり方はeBayポリシー的にもグレーな感があるのがどうにも怖い。

いろいろ考えると、商品価格のほうを30%くらい値上げするほうが無難かなあ。アメリカはFOB課税だったと思うから関税的にはやりたくないけど、落とし所を計算してみるしかない。

ヨーロッパはどうしようね。いっそのこと、こっちもDDPで送っちゃう?でもVATもあるからなあ。アメリカとの値段で整合性取れるかな。

国ごとに価格を変えるという面倒な調整はしたくないし、そもそもeBaymagを使いたくないから、どうせなら一発ドーンと値上げして、どの国にもDDPで送るほうが楽なんだよなあ…。

テラピークでSold数を調べてるのに売れない人へ。売る前から、売れる可能性を数値化する私のリサーチ方法を解説しました。
eBayを始めたばかりのセラーさんへ、海外発送方法の選び方から関税トラブルまで、まるっと解説します。
▼書いてる人

40代陰キャ主婦で元専業アフィリエイター。Googleアップデートにより月60万あった収入がほぼゼロになり、貯金を切り崩して生活中。アフィリエイトに未来が見えなくなってeBay輸出を始めました。英語の読み書きができるのが唯一の強み(TOEIC930点)で専門知識は特になし!英語は必死に勉強して身に付けたもので、海外経験はゼロ。名前クリックで詳しいプロフィールが読めます。好きな飲物はブラックコーヒーとハイボール。

eBay主婦・星子をフォローする
eBay実践記

あなたもeBayやってたりします…?

  1. Sawako より:

    星子さんー

    本当に悩ましいことばかりで暗くなります…

    先日、初めてノルウェーの方が買ってくださったんです
    (金額もアメリカ用に高めにしたのに、そのまま買ってくださって嬉しかった!)

    発送時に、ハッとなって、でもわからないからそのままDDPで送っちゃっいました。どっちみちDDPのままにしたところで、請求される関税はないだろう(向こうはVAT払ってるし)と思って。

    今の所、大丈夫でなにも請求されてないです、税金的なものは。

    あ、でも商品金額が高いと考慮が必要なのでしょうか…

    最近、オファーを送ってくれる方たちも、イギリスやオランダなど、アメリカ以外の人たちが増えてきました。いっそのこと、商品ページに「アメリカの方は私が関税カバーするのでこれ以上下げられませんよ、アメリカ以外の方はオファー送ってください」と書きたくなってしまいます笑

    • お疲れさまです!
      ノルウェーだとVOECですよね。確か免税枠あったと思うので、その範囲であればVATの徴収のみで、関税はかからなかったと思います。
      関税の請求は1~3ヶ月後くらいに来るので、このまま何も請求なしだといいですね。

      アメリカとヨーロッパの価格調整、悩ましいんですよねえ…。
      ヨーロッパの人はオファーしてね、というのもありかもしれませんね。そのまま買ってくれれば、それはそれでラッキーだし(笑)

  2. Sawako より:

    ええ!?関税って遅れて徴収されるんですね!?それさえ知らなかったです…

    新しい国に売れた!と安心していないでこれからは各国の制度も調べていくようにします!

    私がeBay始めてから一番大きな変化のこの時に、星子さんのブログやnoteを知ることができて本当に良かったです!ありがとうございます!!

  3. ジーナ より:

    たとえeBaymagをやってたとしても、eBaymagでカバーされてない国もあるのが悩ましいよね
    eBaymag対象の国の商品価格は価格調整で対応できるからいいとして、ebay.comで購入してくれるヨーロッパの方やアジアの方にも30%増しの価格なのは心苦しいよ。だから送料で調整したいんだけど、これが実際やってみるとえらい大変だった…
    まあうちはそんなに数が多いわけじゃないんだけどさ

    とはいえ

    > 「これは日本から80ドルで買った品だ」って言うのと、「これは日本から40ドルで買った品だ」っていうなら、前者のほうが品物の所有価値を感じる

    この感覚は実に正しいと思います

    • そうか!忘れてたけどmagって8ヶ国しか対応してないもんね。
      アメリカ以外から購入がある度に部分返金するってのも現実的じゃないし…。

      私はまだやってないけど、送料での調整はやっぱり大変だよね。重量だけじゃなく価格でも分けるとなると、シッピングポリシーが膨大な数になりそう。
      そろそろ価格調整しなきゃと思いつつ、関税分の請求がどれくらいになるのかが不透明なせいもあって、いまだ手を付けてないの。。