Redbubbleのアカウントサスペンドにアピールを出したんだけど、案の定、あなたのアカウントは凍結されましたって定型文が返ってきただけで終了。
星子のPODチャレンジRedbubble編、これにて完(・д・)
腹立つわー。
でも今回調べてみてわかったけど、この2~3年くらいで作品の質とか売上の大小に関わらず理不尽サスペンドが起こってるのはEtsyだけではなくRedbubbleも同様だった。AI導入の弊害なのかね。こっちから送ったメールを読んでなくて、システムの自動応答で機械的な対応してるだけなのが明らか。
どっちも、アカウント作成直後、もしくは少し売れてきた頃にサスペンドが起こるのも一緒。この出る杭は打たれるシステム、いったい何なの?
また振り出しに戻ったと落ち込むと同時に、ちょうどPOD関連のメルマガが来たんだけどね。
その内容が
「RedbubbleはPODの練習にはぴったりだけど、手数料が鬼なのでメインで使うのは僕はおすすめしないよ!」
だった。タイムリー過ぎる。これ読んだ時、おみくじの大凶を引いた人みたいな気持ちになったわ。
で、手数料が鬼ってのが気になったので調べてみたら、けっこうヤバい事実を見過ごしていたことが判明。
Redbubbleって自分の取り分を30%とか50%とか自分で決められて、私はそれをほぼそのまま貰えるもんだと思ってたんだけど、どうも違うらしい。
取り分にさらに40%のマージンがかかって、仮に100ドル利益があったとしても、最終的に振り込まれる金額は60ドルってこと。…日本の税金か?
この間Redbubbleから20ドルくらい振り込まれてて、それは初期の売上が少ない時の合算分だと思ったから気にしてなかったんだけど、実は半分近く手数料として取られてたってことか。
数字の管理がザル過ぎて、アカウントをBANされてようやく気づくという己の間抜けぶりよ。
せっかく売れるようになったのにBANされたのは心底悔しい。
悔しいけど、ステージクリアくらいに考えて次行ったほうがいいと思い直すことにした。Redbubbleをクリアして、次の面に進むっていう。
というわけで今日からZazzle編を本格的に開始。
でもそれだけだと怖いから独自ドメインも。ただね、今はSEOハードモードの時代だから、独自ドメインは広告必須かなあ。そうなると単価の高い商材じゃないとダメなわけで、これも考える必要あり。
私、いつになったら左団扇できるのかしら。
あなたもeBayやってたりします…?