DHLのDDP手数料が3300円みたいな情報が出てるけど、私が持ってるeBayセラー専用契約の料金表だと、ずっと安いんだよね。一応、金額の公表は控えるけど。
結局、総額がいくらになるかわからなかったから、DHLのサポートに問い合わせてみた。いつもならすぐ返信が来るのに、今回は返答に1日以上かかったから、問い合わせ殺到してるのかな。
で、答えは:
DDP手数料(最低料金もしくは税額2%の高い方)+関税実費+現地通関手数料最低1.31USD
ということだった。
現地通関手数料とな?やっぱりかかるんだ。
今までの発送で、関税の他に現地での通関手数料もバイヤーに請求されてるのは知ってたから、これはどうなるんだろうって疑問だっだんだよね。日本で支払うDDP手数料に含まれるのか、含まれないのか。
現地手数料は別ってことだから、その分も考えてDDP発送の価格を調整しなきゃいけない。
んー、総額が上がると自動的にeBayに払う金額も増えるという負のスパイラルなわけで、なかなか難しいね。結局のところ、バイヤーが関税を理解して購入するのなら、DDU発送したほうがセラーもバイヤーも支払いは少なくて済むのに。
eBayもさ、DDP発送を推奨するなら、せめて関税には手数料をかけないとか、それくらいの配慮は考えてよねって思う。日本だけの問題じゃないんだし。日本も日本で、解決策がSpeedPAK使えは少々乱暴じゃない?
関税事前徴収の仕組みも現時点で特定のカテゴリーにはすでに存在してるんだし、今すぐは難しいとしても、今後それを順次拡大するように検討するとか、言ってくれるのとくれないのとでは違うよね。
ココナラで問い合わせ受けてるとジャパンの存在すら知らない人も意外といるから、関税の影響やDDP発送のこと自体知らずに出品を続けてるセラーもいるんじゃないかな。
このカオス感や野放しの無法地帯感こそeBayなんだけどさー。
発送しても遅延やら紛失やら激増しそうだから、タイムアウェイ延長した。
あなたもeBayやってたりします…?
星子さん、お疲れ様です!
ほんと、今回のデミニミス撤廃と関税で、eBay界隈はカオス化してますよね。
そもそもプラットフォームであるeBayが対応すべき問題で、一個人のセラーが対応できる範囲を超えていますよ。
VATを代理徴収することができるのに、なぜ同じように関税の徴収などの価格調整機能を実装できないのか不思議です。
SpeedPAKにしても、いち早くDDPに振り切ってセラー側が対応すべきことにしてしまったのも混乱の原因かなと思います。
最近やたらとSpeedPAKとeBaymagのお知らせが多いのも、これを機に利用者を増やそうというeBayの小賢しい浅知恵のように感じてしまう自分がいて(笑)、なんかこう最後まで油断のならないやつって感じなんですよね、eBayは(笑)