Catawikiで売れたあああああああ!!!!
初オークションに無事Bidが入って、日本の古書が落札された(・∀・)
大きな利益は出てないけど、黒字になっただけでも今回は満足。
儲けるというより、Catawikiで売れたって経験が1番欲しかったから。
売れた後の流れや機能はこんな感じだった。
eBayに比べるとすごくシンプル。
- インボイスの送付は必要なし
- というかインボイスの作成機能自体がない
- 落札価格+設定済みの送料で自動的にバイヤーに請求が行われる
- バイヤーの支払が終わるまでバイヤー情報は一切開示されない
- 支払いが完了すると送付先の情報が公開される
- ハンドリングタイムは3営業日で固定、変更はできない
- 発送完了後、追跡番号をアップ
- 追跡番号をアップしてから2週間後にCatawikiからセラーに支払いされる
- バイヤーへのメッセージ機能で連絡可
Catawikiでは追跡番号付きの発送方法が必須になっていて、追跡番号をCatawikiに入力した時点で取引完了とみなされるっぽい。
支払いは4日後だけど、ええっと支払い方法はなんだったっけ?
…おお、ペイオニアだ。
ちょうどeBayもManaged Paymentsに切り替わったし、これで海外オークションの売上はペイオニアに集約されるな。
Catawikiでオークションを経験してみて
eBayと比べると、Catawikiのほうがよりオークションの「代行」という側面が強い感じがした。
なんていうか、セラー側でやることがeBayに比べると少ない。
オークションの開催とクローズもCatawikiに全部おまかせだし、決済が完了するまでは誰が落札したかすらわからない。
請求書の発行とか金額の変更もセラー側ですることはできなくて、基本的には事前に決めた送料が自動で加算されるだけ。
管理画面の機能も最低限しかないし、ケースオープンなんてこともないし、ある意味、淡々としてる。
自分でコントロールできる範囲が少ない分、仕事も少ないってのがeBayとは対照的。
とにかく最初から最後までシンプルだった。
ただ1点疑問だったのは送料に変更が生じた時にどうするのか。
追加請求とか返金とか、管理画面ではできなさそうなんだよね。
除外国をシステム的に指定できない仕様上、もし国際郵便で発送できない国から落札された場合でも、落札自体は受理されちゃう。
そういう場合にどうすればいいのかが気になったから、これはサポートに問い合わせ。
決済周りの疑問がクリアになったら、また次の商品探してみよう。
審査に落ちてもeBayで売ればいいから大丈夫。
CatawikiとeBay、うまく両輪で売っていけるといいなあ。
あなたもeBayやってたりします…?