eBayを始め海外輸出や転売の情報発信をしている、物販総合研究所さんの無料オンラインセミナーを視聴してみた。
セミナーとかめったに参加しないんだけど、「中古ゲームソフト輸出転売WEBセミナー」だったから、何かしら発見があるかもしれないと思って。
まあ私、中古ゲームソフト挫折してるんですけどね。
私のやり方が変だったのか?
実際に稼いでるという人はどうしてるのか?
を確認できるかもという魂胆もありで。
事前予約制のオンラインセミナーは約3時間で、講師は尾藤淳さん。
まだeBayを始めていない人、参入を迷っている人がメインのターゲットのようで、eBayってどんな場所なのか、どんな商品が実際に売れたのか、出品作業はどうするのかを順を追って説明してくれるような内容だった。
家事やら出品作業やらしながらの”ながら聞き”だったから全部ちゃんと聞いてたわけじゃないけど、進行役の方も尾藤さんもテンポが良くて、構成もわかりやすくて、お話はとても聞きやすかった。
ただ、すでにeBayでの販売を経験済みの人にとって、あまり新しい内容はなかったかな。
それでも聞いてみて良かったと思うのは、
- eBay内で日本人セラーであることは信頼が高く、それだけでかなり有利
- セラー評価を高めていくと、新品より自分の中古品が高値で売れるケースもある
- 何か裏技があるわけじゃなく、価格差のある商品をコツコツ売り重ねている
という3点が確信できたこと。
中古ゲームソフトはもう積極的に扱う気はないんだけど、eBayはやればやっただけ数字に返ってくるってことを改めて確認できた。
セミナー後半は、お約束のコンサル案内。
お値段は、やっぱりそれなり!
でも管理画面の使い方をいつでも聞けたり、商品説明の英語添削をしてもらえたり、バイヤーへの返信文の作成代行までしてもらえたり、かなり手厚いサポートではあった。
どれくらいの作業でどれくらいの売上になるか?というロードマップも紹介されていたから、本当にゼロから始める人にとっては頼りがいのある、魅力のあるコンサルだろうし、セミナーのチャットでの反応を見るに、申し込む人もけっこういそう。
アフィリエイトの高額塾は詐欺まがいだったり、価格に見合わないことが大半なんだけど、eBayの場合は実務を教わるから、確実に学べるものがあるのはいいよね。
ただ……
ただね?チラッて思ってしまったんだけど。
けっこうな大金を払って、ここまで至れり尽くせりのサポートを受けてまで参入するくらいなら、無理にeBayにしなくても、他の物販でもいいんじゃないか?とは感じてしまった。
んーーーー、でもこういう考えは傲慢なのかもしれない。
eBayを始めようと思い立った理由は人それぞれだし、そこにたどり着くまでにいろんな経験をして、そのうえでの判断だもんね。
コンサルは無期限じゃなく6ヶ月の期限があるし、その後は独り立ちすることが前提(のはず)。
6ヶ月独りで、ぐねぐねと曲道を進むよりは、丁寧にまっすぐな道を導いてもらって、最短で離陸して飛べるようになるってのもひとつの正解だと思うし。
私はそこそこ英語が読めたから自分でeBayを始めてみたけど、もしこれが英語じゃなくヘブライ語だったりしたら、自分で取り組むことはあきらめると思う。
でも、それでもヘブライ語のマーケットに参入したい強い動機があったら、やっぱりコンサルやスクールを探すかもしれない。
結局、ものの価値は人によって変わるんだよね。
だからこそ、eBayという巨大な中古市場も成り立ってるし、日本で安く買えるものが海外で高値で売れるわけで。
って考えると、やっぱりさっきの私の考えは傲慢だな。
うむ、改めよう。
で、総括するとセミナーはなかなか良かった。
中古ゲームソフトのeBay輸出に興味があるけど、まだ具体的なイメージが持てなくて踏み出せないって人にとっては、有意義なセミナーだと思う。
実際に中古ゲームソフトを扱ってみると、
起動確認は!?(・д・)
電池交換は!?(・д・)
リージョンは!?(・д・)
北米版の英語タイトルは!?(・д・)
みたいに、今日紹介されてないような疑問や仕事もたくさん出てくるんだけどね。
中古ゲームソフトの良さは再認識したけど、私はちょっと別路線を進む予定。
あなたもeBayやってたりします…?