eBayが暇だったからCatawikiに再挑戦してたんだけど、今回は出品した5商品全部、するんと審査を通りまして、実にスムーズにオークションにノミネートされた。
前回は審査で落ちまくったからね(・∀・)
今回出したロット(Catawikiでは出品物のことをこう呼ぶ)はどれも原価1000円前後で、5個全部でも5000~6000円程度。
トータルで50ユーロの値段が付けば赤字にはならないし、復帰戦としてはその程度もしょうがないだろうと思ってたんだけど、結果はトータル180ユーロ超え。
Catawiki手数料を差っ引いての数字だから、実際の入札学は軽く200ユーロを超えてた。
キタコレ!(・д・)
出品した5ロットのうち、1ユーロ止まりや入札ゼロのものが出ることも覚悟してたけど、それぞれに入札が入って、全ロット落札された。
うむ、悪くない。
特に善戦してくれたのが、原価800円だったアンティーク品。
オークション開始してもずーっとbidが入らなくて、ああこれぜんぜん人気ないんだなと思ってあきらめてたら、終了前数時間で80ユーロまで一気に上がった。
他のロットはオークション開始から徐々に入札が入ってく感じだったんだけど、このアンティーク品に関してはみんな様子見してたのかしらね?
これたまたま安く買えたものだから、さすがに800円で再入手するのはムリなんだけど、日本では入手自体はそう難しい品ではないし、また同じ種類の商品を出してみるか。
あと面白かったのは、eBayでうちの商品を買ってくれたバイヤーが、今回たまたまCatawikiでも落札してくれたこと。
落札後に「俺だよ、星子!」的なメッセージをくれて判明したw
前に買ってくれたのもアンティークに近いビンテージ品だったんだよなあ。
同じジャンルの商品をCatawikiでも探していたわけか。
うん、やっぱりCatawikiはコレクターが多いんだろうな。
基本ヨーロッパ対象なのと、eBayよりも取り扱い商品が限定されてるから、おそらく客層もeBayとは違ってて、狭くて深いはず。
まだ勝手がわからないことが多いんだけど、まずは火傷しない程度に安価のものを出品していって、何が売れやすいのか、何が高値になるのかをチェックしていこう。
しかしあれだね、Catawikiの出品条件って「75ユーロ以上の価値があるもの」なんだけど、意外と行けちゃうもんだね。
ちょっとずつ仕入れ価格を上げていって、一撃500~1000ユーロくらいのレベルを目指したいわあ。
でも資金力がないと冒険もできないので、スライムを一匹ずつ倒すように、しばらくは1000円商品を出し続けるつもり。
(エキスパートの人たちにウザがられないか、ちょっと心配)
あなたもeBayやってたりします?
星子さんこんにちは。
Catawikiって全然知らなかったんですけど、星子さんのCatawiki実践記を読んで、
私もCatawiki出品に挑戦してみようかなって思ってます!
すべての在庫がCatawiki出品に適合するわけじゃないけれど、
うちのメイン商品のカテゴリーをちらっと覗いてみたら、いけそうです。
まあeBayと並行してですけど
私eBayあんまり売れないので _(:3」∠)_
星子さんとCatawikiの経験や事件(?!)をシェアできたらとっても心強いです。
私はeBayの、すべてはSEO次第、SEOに振り回される感じが非常に疲れるのです。
毎日こまめに野良作業を続けなければならない。しかもそれが正しいのかどうかわからない闇の中で
Catawikiのシステムはとてもおもしろいなあと思いました。
バカ売れしなくてもいいので、やってみたいです。
エキスパートもいるし、セラーの民度もいいんじゃないかなあと想像します。
いろいろお話ししたいです!
わーいジーナさん!一緒にCatawikiやりましょうやりましょう!
CatawikiはeBayとはぜんぜん違ってますが、システム自体はeBayよりはるかにシンプルです。
日本人セラーにとっての壁は英語と発送だけだと思うので、どちらも問題ないジーナさんにはうってつけかと!
eBayみたいにシステムやポリシーでガチガチになっていないので、SEOやらフィードバックやらをあまり気にしなくていいのも気楽でいいです。
普段eBayに監視されてるので、ポリシー違反にならないかと怯えつつCatawikiサポートに問い合わせしまくってるのですが、「ご自由にどうぞ~」って回答のことが多いですよ(笑)
Catawikiについて書いてる記事やブログも日本にはほぼないので、一緒に情報交換していけたら嬉しいですー!!
はい、やってみます!!!
まずはアカウント作ります。
初手からつまづくかもしれませんが、そしたら教えて下さいませ (* ˊᵕˋㅅ)
> eBayみたいにシステムやポリシーでガチガチになっていないので、SEOやらフィードバックやらをあまり気にしなくていいのも気楽でいいです。
eBayってそれなんですよね
セラーはeBayの奴隷ですよ。アカウントの死をちらつかせながら煽ってくるのに皆必死で応えてる感じで。客観視したらちょっと哀しくなります。
eBayは圧倒的にバイヤー有利な世界なのがストレスですよね。
ハンドリングタイムで時間に追われ、ネガティブ・フィードバックの恐怖に怯え、常にアカウント評価を気にする必要があるのが疲れるところです。
eBayとバイヤーの2人を一度に相手にしている感じというか。
Catawikiは良くも悪くも放任というか、オークション終了後は基本的に当事者同士でよろしくやってちょ、みたいなスタンスなので、ぜんぜん雰囲気が違います。
私の勝手な感想ですが、ジーナさんには合ってるんじゃないかと思ってます!