DHLでオーストラリアのABNコードはどこに入力する?

ものすごーーーーーく久しぶりにオーストラリアに売れた。

国際郵便使ってる時はずっと除外にしてたんだけど、DHLメインにしてからは問い合わせは受け付けるように変更したんだよね。

で、メッセージで遠隔地ではないことを確認のうえ、無事にご注文いただいた。

やっぱり発送対象国が多いほうがチャンスは多いんだな。

ところでオーストラリアから注文があると、住所欄の2行目にABNコードとかいうのが表示されるのね。

…ABNコード???(・д・)

IOSSの友達か?と思って調べたら案の定。

ヨーロッパのVAT徴収でIOSSが表示されるのと同じで、オーストラリアの商品サービス税であるGSTもeBayが代理徴収しているらしい。

バイヤー住所の2行目に「ABN#——– Code:PAID」って表示されてた。

もしかしなくても、これ、送り状に書かないとダメなやつじゃない?

国際郵便なら適当にチョロまかせるかもだけど、クーリエだと二重課税になりかねない。

検索してみるとABNコードなしでも特に二重課税にはなっていないというセラーが多かったから、とりあえずVAT/Tax IDの欄に記入して発送してしまったのだけど、やっぱり気になる。

ということでDHLサポートに問い合わせ。

いつもはメールで返信が来るのに、今回はなぜか電話で回答が来た。

DHLによると、オーストラリアのABNコードはVAT/Tax ID欄に記入してもらえればOKとのこと。

ヨーロッパへの発送の場合、税関申告セクションでIOSSを入力する欄が出てくるけど、オーストラリアの場合はIOSS入力欄は出ないので、VAT/Tax ID欄を使ってくれということだった。こでちゃんと電子データ送信されるって。

フライング発送しちゃったけど、合っていたようで一安心(・∀・)

通関がザルの国際郵便と違って、クーリエは毎回こういうローカルルールでドキドキさせられる。

1年もやれば慣れるんだろうけど、クーリエ発送のイロハを教えてくれるコンサルが合ったら、入っちゃうかもしれない。そんなん見たことないけどね。

▼書いてる人

40代陰キャ主婦で元専業アフィリエイター。Googleアップデートにより月60万あった収入がほぼゼロになり、貯金を切り崩して生活中。アフィリエイトに未来が見えなくなってeBay輸出を始めました。英語の読み書きができるのが唯一の強み(TOEIC930点)で専門知識は特になし!英語は必死に勉強して身に付けたもので、海外経験はゼロ。名前クリックで詳しいプロフィールが読めます。好きな飲物はブラックコーヒーとハイボール。

eBay主婦・星子をフォローする
eBay実践記海外発送・国際郵便
40代主婦の出直しeBay実践記

あなたもeBayやってたりします…?

タイトルとURLをコピーしました