DHLのフライヤーが少なくなってきたから、さっき電話で注文したんだけど、一度に100枚以上の注文は3000円?くらいの手数料がかかるって言われてびっくりした。
「ご存知かと思いますが…」って控えめに教えてくれたけど、ぜんぜんご存知じゃなかったよ。お知らせとかあったっけ?
何度も頼むほうが配達送料がかかると思うんだけど、あれかなあ、DHLでの発送をしないのに大量発注してタダ乗りする輩がいたりしたのかね。
FedExのエンベロープだかパックだかも、ルールを無視した使い方をする人が増えたせいで利用方法が変わったんじゃなかったっけ。DHLのフライヤーも、その類なのかなあ。無料でもらったフライヤーを使ってメルカリ発送してる人とかいそうだもんね。
梱包資材を頼んだ量と実際にDHLから発送した個数を照らし合わせて、eBayのリミットみたいにアカウント単位で最大注文量を変えてくれたりすると助かるんだけどな。
あ、でも私は発送個数少ないから、仮にそうなったとしても大量注文はできないわ(・∀・)
とりあえず最大枚数でこまめに注文させてもらうことにする。
だって、もうフライヤーがないと発送ができない。フライヤーLOVE。
あなたもeBayやってたりします…?
1月に公開された「DHLサービスガイド料金表2023」のPDFに、去年は無かった「ビニールフライヤー100枚あたり3,300円(税込)」というのが追加されていたので気になっていたんですが、そういう意味だったんですね!
無料とはいえ、注文時にアカウントIDや住所氏名などが必要で悪用するにはリスク高い気がするのですが、せこい事をする人がいるんですかね…
あー!最新の料金表に書かれてたんですねー!ぜんぜん気付いてませんでした。
しかも100枚「あたり」ってことは、200枚だと6600円…?
ビニールの原価が高騰している影響か、あるいは悪用を疑うケースが多かったからなのか。国際郵便もクーリエも、どんどん制限が厳しくなっていきますねえ…。