FedExの返送料が怖い。一撃4万円で利益が吹っ飛ぶ

eLogi経由でヨーロッパにFedEx発送する準備をしてるんだけど、調べれば調べるほど返送料がヤバい。

遠隔地料金の3000円なんて、返送料に比べたら可愛いもんだと思えてくる。

  1. FedExで発送
  2. バイヤーが関税の支払いを拒否
  3. 破棄できない場合は強制返送
  4. 後日、返送料金の請求が届いてひっくり返る

という流れ。

受取拒否された場合、返送か現地破棄を選べるはずなんだけど、それも国によって違っていて、有無を言わさず返送になることもあるらしい。

で、問題は法外な返送料。

割引が適用されず、通常料金での請求になるから、確実に数万円単位の送料になる。

FedExで個人として普通に見積もりすると、60サイズの小さい荷物でも1万円超えるもんね。

こんなの、リターン1件発生したら、取り引き数件分の利益が一発で吹っ飛ぶ。

怖すぎる(((;゚Д゚)))

3回配達して不在だった場合も返送になるらしいんだけど、やっぱり一番の要因は関税。

そりゃあね、商品価格とほぼ同額の追加料金を請求されたら、受取拒否もしたくはなる。

ざっと調べた感じ、DHLにしても事情はそんなに変わらない。

おそらくだけど、破棄OKの国が違うとか、その程度の違いだろう。

ほんと無理ゲーなんだよなあ…。

「こんなに関税が高いなんて知らなかった」

が、根本的な原因だから、ヨーロッパに何を送ったら、どれくらいの関税かかかるか、をあらかじめ把握しておかないと、必ず事故る。

つーかさ、これならVATの二重課税分を負担したほうが被害は少なくないか?

今のうちの売上だと、FedExの返送1件で、数日分の労働がムダになる可能性もある。

えええええええ…(・д・)

あーーー、振り出しに戻る。

FedEx発送については、もう少し考えよう。

とりあえず、今売れてる主要アイテムの関税率をチェックするところからかなあ…。

今のところ安定して到着してるイギリス、フランス、オランダあたりは今まで通りの国際郵便でもいいかもしれない。

あーもう、発送方法のことで時間使うのいやーーーーー!!!

▼書いてる人

40代陰キャ主婦で元専業アフィリエイター。Googleアップデートにより月60万あった収入がほぼゼロになり、貯金を切り崩して生活中。アフィリエイトに未来が見えなくなってeBay輸出を始めました。英語の読み書きができるのが唯一の強み(TOEIC930点)で専門知識は特になし!英語は必死に勉強して身に付けたもので、海外経験はゼロ。名前クリックで詳しいプロフィールが読めます。好きな飲物はブラックコーヒーとハイボール。

eBay主婦・星子をフォローする
eBay実践記海外発送・国際郵便
40代主婦の出直しeBay実践記

あなたもeBayやってたりします…?

  1. けんご より:

    背筋も凍る数々のスクリーンショット。なんなんですか、これは。こんなんもう、恐ろしくて送れませんよ。そして今、気づきました。10月1日に発送したカナダ向けの荷物が、確か先月返送されてきたことに。また税金未払いで受け取り拒否かとスルーしていたのですが、思い出してみると確かDHLのフライヤーに入っていたはず・・・。この件に当てはめると、私が高額の返送料を請求されるはずですよね。でも支払った記憶がない。そんな請求書ならすぐに目を剥いて気づくはず。

    ごめんなさい、全然分かりません。11月のDHLの請求書を全部洗ってみたのですが、返送料の請求はなかったです。ただ、アカウントを開設した時に輸入用アカウントもセットで作っていたようなので、DHLで返送があった時は安い料金テーブルで返送はできるそうです。

    しかしながら、今更なんですけど日本郵便は本当に神のサービスですね。

    • もはや怪談ですよね😱
      なんでもかんでも返送料!というわけではないようですし、実際にクーリエ発送1本の方がたくさんいらっしゃるわけなので、そんなに日常的に発生するものではないのでしょうが…
      こういう可能性があることや輸入用アカウントの作成など、あらかじめ知って備えておかないと痛い目見そうだなあとは思ってます。
      ほんと、こういった話と比べると日本郵便は神ですね。IOSSに対応して、さらなる最高神になって欲しいです。。

  2. めい より:

    星子さん、お久しぶりです!
    11月の小型停止の直撃をもろに食らい、FedExと直契約すべく個人事業主デビューしたり、なんやかんやと忙しくしておりました。
    上にけんごさんも書いてくださっている通り、契約する時に輸入用も割引契約してくれるので、Twitterのようなバカ高い金額にはならないはずです。(送る国にもよるのでしょうが。。)
    私の契約ではメインの輸出程ではないにしろ、正規料金よりはだいぶ安く見積もりを出してくれました。
    新しいオミクロン株とやらで国際便が不安定なので、クーリエという別手段を持っておくことは悪い選択ではないと思っています。
    私もこれからFedExで初出品で、四苦八苦しながら準備しております。コマーシャルインボイスめんどくせぇー(-_-メ)
    eBayお仲間増えて素敵ですね。
    またゆっくりお話しさせてください(^^)

    • めいさん、お久しぶりですー!またお会いできて嬉しい😊忙しくなさってたのですね~。
      FedEx、やはり直接契約のほうがeLogiよりサポートなど含めても条件良いのですかねー。
      開業届を再発行するのが面倒でeLogiを使ってみるつもりでしたが、できるだけ良い条件でクーリエを使えたほうが今後のことを考えてもいいですよね。うーむ…。もう少しFedExに話を聞いてみます。
      またいつでも、ゆるりとお越しくださいね~!