初めてゆうプリタッチでeパケットを送ってみた。ラベルプリント爆速!

eBay復帰後、最初の注文!

オークション形式なのに1bidしか入らなかったんだけど、まあ赤字ではないのでギリ良しとしよう。

以前はプリンターでeパケット用の送り状とインボイスを印刷してたんだけど、そういや仙台に引っ越してくる時に

プリンター捨てちゃった

ので、今回初めて「ゆうプリタッチ」を使ってみた。

国際郵便マイページで発送情報を入力して、郵便局の端末で送り状がプリントできるというもの。

スマホ用の国際郵便マイページからしか使えない

これ謎仕様なんだけど、国際郵便マイページはPC用とスマホ用が別管理。

IDとパスワードは共通で使えてログインできるんだけどさあ…

ログイン後の情報管理は別々になってるっぽいんだよね。

だからゆうプリタッチを使うには、全部スマホで操作を完結しないといけない。

なにこれ地味にめんどくさい。

24時間パソコン付けっぱなしの人間にはスマホ入力めんどいわ。

もう何件か売れたら、そのお金でプリンタ買い直そう…。

ゆうプリタッチのラベル印刷、爆速!

入力完了するとメールでQRコードが届くので、それを郵便局にあるゆうプリタッチの端末にかざす。

と!

一瞬でラベルが印字されて出てきた。

おおおお早い!(・д・)

スマホを置き台に置いた瞬間、待ち時間ゼロで印刷されて、反応速度にビビった。

あとはそのラベルを窓口に持っていけばOK。

地方の郵便局は国際発送に慣れてない

eBayヤーあるある?だと思うんだけど、郵便局員さんといえども、みんながみんな国際郵便に精通してるわけではない。

仙台は外国人も多いし、これでも100万都市だから大丈夫かな?と思ったけど、やっぱり郵便局員さんを困惑させてしまった。

東京だと慣れっこな感じでテキパキやってくれるけど、地方の初めて行く郵便局ではだいたい困惑されるから、まあ予想通り。

eパケットと普通の小型包装物の違いに混乱してしまったらしく、送料計算を何度もやり直していて、ずいぶん時間を喰ってしまった。

eパケット=航空便の小型包装物+書留

なんだよね。

で、普通に小型に書留付けるより、eパケットの送り状を使ったほうが少し安くなる、一種の割引制度。

わかりにくいとは思う。

私も久々に梱包発送したから、なんかいろいろ困惑した。

あ、品物名と値段記入しなきゃいけないんだっけ。

インボイスの無償と有償ってなんだっけ?

ってな感じで。

ともあれ数年ぶりの国際郵便は、ドイツに向けて無事発送完了。

普通は1週間以内に届くんだけど、今の状況だとどうかなあ…。

早く到着して、無事に取引完了しますように!

▼書いてる人

40代陰キャ主婦で元専業アフィリエイター。Googleアップデートにより月60万あった収入がほぼゼロになり、貯金を切り崩して生活中。アフィリエイトに未来が見えなくなってeBay輸出を始めました。英語の読み書きができるのが唯一の強み(TOEIC930点)で専門知識は特になし!英語は必死に勉強して身に付けたもので、海外経験はゼロ。名前クリックで詳しいプロフィールが読めます。好きな飲物はブラックコーヒーとハイボール。

eBay主婦・星子をフォローする
海外発送・国際郵便
40代主婦の出直しeBay実践記

あなたもeBayやってたりします…?

タイトルとURLをコピーしました